鹿島古墳群

ウィキペディアから

鹿島古墳群map

鹿島古墳群(かしまこふんぐん)は、埼玉県深谷市にある古墳群である。1972年(昭和47年)3月21日に56基が県の史跡に指定された[1][2]

概要 鹿島古墳群, 所在地 ...
鹿島古墳群
所在地 埼玉県深谷市川本地区本田
位置 北緯36度08分01.3秒 東経139度18分23.0秒
規模 円墳方墳
築造時期 6世紀後半から8世紀初頭
史跡 1972年(昭和47年)3月21日県指定
地図
鹿島古墳群の位置(埼玉県内)
鹿島古墳群
埼玉県内の位置
テンプレートを表示
閉じる

概要

荒川に沿って南北約300メートル、東西約1200メートルの範囲に100基以上の古墳で構成された荒川右岸最大の古墳群である。ほとんど円墳で構成されているが、鹿島73号墳のみ方墳である。西側吉野川沿いの台支群、中央の鹿島支群、東側の枚方支群の3つの支群に分けられる。1993年(平成5年)古墳公園を建設する「保存整備基本構想」が策定された。

6世紀後半に築造が開始され、7世紀前半に全盛となり、8世紀初頭まで継続されたと推定される。

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.