鳴尾村 (愛知県)

日本の愛知県愛知郡にあった村 ウィキペディアから

鳴尾村 (愛知県)

鳴尾村(なるおむら)は、かつて愛知県愛知郡にあった。現在の名古屋市南区大同町丹後通南野元鳴尾町鳴尾上浜町要町天白町源兵衛町三吉町鳴浜町鳴尾町鶴見通松下町白水町元柴田東町元柴田西町柴田本通柴田町の各一部または全域にあたる[2]

概要 なるおむら 鳴尾村, 廃止日 ...
なるおむら
鳴尾村
廃止日 1906年5月10日[1]
廃止理由 新設合併
笠寺村、鳴尾村星崎村笠寺村
現在の自治体 名古屋市
廃止時点のデータ
日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 愛知県
愛知郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
鳴尾村役場
所在地 愛知県愛知郡鳴尾村
Thumb
鳴尾村
鳴尾村 (愛知県)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
閉じる

沿革

  • 1868年(明治元年) - 柴田新田が南柴田村[3]と北柴田村に分立する。
  • 1876年(明治9年) - 牛毛荒井村、北柴田村、柴田屋新田、鳴海伝馬新田、源兵衛新田、丹後江新田、神徳新田[4]が合併し、鳴尾村となる。
  • 1889年(明治22年)10月1日 - 町村制施行に伴い愛知郡鳴尾村が村制施行し、鳴尾村が成立[1]
  • 1906年(明治39年)5月10日 - 愛知郡笠寺村、星崎村と合併し、笠寺村を新設し消滅[1]
  • 1921年(大正10年)8月22日 - 名古屋市に編入され、名古屋市南区の一部となる。

脚注

参考文献

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.