高知市立龍馬の生まれたまち記念館
高知県高知市にある博物館 ウィキペディアから
高知市立龍馬の生まれたまち記念館(こうちしりつ りょうまのうまれたまちきねんかん)は、高知県高知市にある博物館。
高知市立龍馬の生まれたまち記念館 | |
---|---|
![]() 全景 | |
施設情報 | |
専門分野 | 郷土資料館 |
事業主体 | 高知市 |
管理運営 | 高知市 |
開館 | 午前8時 |
閉館 | 午後7時 |
所在地 |
〒780-0901 高知市上町二丁目6番33号 |
位置 | 北緯33度33分23.2秒 東経133度31分28.1秒 |
外部リンク |
ryoma-hometown |
プロジェクト:GLAM |
概要
開館は2004年3月21日[1]。幕末の英傑坂本龍馬の生涯と家族、彼が生まれ育った高知市上町の歴史と文化、龍馬の後を継いだ人々について、ジオラマや映像などを使用して展示する施設である。館は東棟と西棟の2棟で構成され、西棟には観光客と市民の交流施設「ふれあいセンター」を併設する。当館は建築作品としての評価も高く、公共建築賞優秀賞をはじめ数多くの賞を受けている。
展示館
1階
- 「龍馬を育てた人と町」
- 「離れ」
- 龍馬と家族 - 龍馬の家族とエピソードを映像+ジオラマのファンタビュー装置と、村上豊と北古味可葉の絵画作品で紹介する。
2階
建築概要

- 基本計画 - 高知県建築士会「龍馬委員会」
- 設計 - 龍馬のまちを考える建築士グループ(アクシス建築研究所、西森啓史ほか)
- 施工 - 大旺建設
- 竣工 - 2004年3月
- 建築主 - 高知市
- 構造・規模 - 地上2階建・分棟連結型、木造(外壁:杉材・漆喰・銅板張)、切妻・日本瓦葺き、燃えしろ設計による準耐火構造
- 所在地 - 〒780-0901 高知県高知市上町二丁目6番33号[2]
受賞一覧
利用情報
- 休館日 - 年中無休
- 開館時間
- 展示館 - 8:00〜19:00
- ふれあいセンター - 9:00〜22:00
- 入館料 - 一般 300円、団体 240円、高校生以下 無料
- 備考 - 観光ボランティアガイドは当館を拠点としており、館周辺に多数ある幕末・明治時代の史跡の無料案内を実施している。 9:00〜17:00(要電話予約)
交通
- とさでん交通伊野線 - 上町一丁目停留場より徒歩3分
- 高知自動車道 - 高知インターチェンジより車で20分
周辺
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.