Loading AI tools
日本の教育心理学者 ウィキペディアから
高橋 雅延(たかはし まさのぶ、1958年(昭和33年)7月27日[5] - )は、日本の教育心理学者。専門は、認知心理学・実験心理学[1]。学位は、博士(教育学)(京都大学)[6]。京都大学助手・京都橘大学助教授・聖心女子大学教授を歴任[7]。記憶の研究に取り組み[1][8]、『記憶のふしぎがわかる心理学』[1]や『記憶力の正体』[2]といった著書もある。
新潟県生まれ。小学校の教師を目指して京都教育大学に進学[7][1]。鈴木鎮一の著書[注釈 1]を読み、「人間の成長と教え方」に興味を抱くようになる[1]。教え方や覚え方に興味を抱いた高橋は、大学院教育学研究科に進学して心理学(教育心理学、発達心理学)を専攻し、記憶を研究するようになる[7][1]。
大学院修了後、京都大学助手、京都橘大学助教授を経て、1994年から聖心女子大学文学部助教授に就任[7][9][3]。この年、国際会議でエリザベス・ロフタスに初めて出会っている[8]。1996年には「記憶における符号化方略の研究」のテーマで、京都大学から博士(教育学)の学位を取得(論文博士)[6]。翌年、同名の書籍が北大路書房から出版された[10]。
2003年10月から翌年3月まで高橋はニュージーランドのビクトリア大学客員研究員を務め[3]、2005年に教授昇進[9]。清水寛之らと行った円周率暗記記録保持者を対象とした研究では、原口證にも協力を仰いでいる[11][12]。2010年4月から9月まではベルギーのルーヴェン大学で、同年10月から翌年の2011年3月まではオーストラリアのフリンダース大学で客員研究員を務めた[3][7]。2013年には助成研究吉田秀雄賞「準吉田秀雄賞」を受賞[注釈 2]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.