駒形大塚古墳
ウィキペディアから
ウィキペディアから
駒形大塚古墳(こまがたおおつかこふん)は、栃木県那須郡那珂川町小川にある古墳。形状は前方後方墳。那須小川古墳群を構成する古墳の1つ。国の史跡に指定されている(史跡「那須小川古墳群」のうち)。
栃木県北東部、那珂川右岸の段丘上に築造された古墳である。現在までに前方部の一部が削平されているほか、1974年(昭和49年)に発掘調査が実施されている[1]。
墳形は前方後方形で、前方部を西方向に向ける。墳丘長は60.5メートル[2](または64メートル[1])を測る。墳丘外表では葺石が認められないほか、底部穿孔有段口辺壺が出土している[2]。埋葬施設は後方部墳頂における木炭槨で、墳丘下1.5メートルにおいて長さ3.2メートル・幅0.75メートルを測り、同規模の割竹形木棺の埋葬が推定される[1]。副葬品として、木炭槨からは画文帯四獣鏡1・銅鏃5・鉄製品(直刀2・鉄斧1・鉇1)・ガラス小玉数10が[1]、槨上からは土師器(高坏・器台・壺)が検出されている[2]。
築造時期は、古墳時代前期の4世紀初頭頃と推定される[3]。那須地方では最古級の古墳であるとともに、栃木県ひいては東日本における古墳出現期の代表的な古墳として重要視される古墳である[2]。
古墳域は1979年(昭和54年)に国の史跡に指定された。現在は駒形公園内で保存されている。また周辺では古墳数基が分布しており[1]、現存する2基は駒形大塚陪墳二号・三号として那珂川町指定史跡に指定されている。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.