Remove ads
ウィキペディアから
絶滅説、霊魂消滅説(ぜつめつせつ、れいこんしょうめつせつ、アニヒレーション、Annihilationism)とは、死後の審判に関するキリスト教会内の教理の一つ。霊魂と地獄の永遠性を主張する多数のキリスト教会からは受け入れられない。死後直ちに意識のある霊魂が天国、地獄、煉獄などの霊界に入るのではなく、人の霊魂は元来神の命無くしては不滅性を有しないとして、死によって全ての人の霊魂は消滅ないしは無意識の睡眠状態に陥り、義人は復活して永遠の命を与えられるが罪人は絶滅、消滅するとし、火の池での永遠の刑罰を否定する。それは条件的絶滅説、永遠のいのちを与えられていない人間の魂は、不滅性を持っていないという考えと関わりがある。絶滅説は最終的に神が悪人や救われなかった人々を絶滅、消滅させ、救われた義人だけに不滅性が与えられると断言する。多くの消滅論者は、邪悪な人々は彼らの罪のため、火による刑罰の後に消滅するという。永遠の地獄は聖書から支持されず、ローマの異教やプラトン哲学起源の間違った教義だとする。
絶滅説、霊魂消滅説をとる主な宗派は、一般的に正統派プロテスタントとされる、セブンスデー・アドベンチスト教会、聖公会 (一部)、一般的に異端ないしはキリスト教系の新宗教とされるエホバの証人、キリスト・アデルフィアン派(キリストの兄弟)などである。
キリスト教弁証家のアルノビウスが4世紀にこの説を説いたが、一般には受け入れられず、第5ラテラノ総会議(1513年)にて異端とされた。宗教改革時、カトリック教会が煉獄の教理を正当化するために霊魂の不滅を主張し始めたという疑問が、ルターはじめ一部の聖書学者や改革者、再洗礼派などによって提示されたが、大きな議論に発展することはなく、カルヴァンがこの説を否定することで多くのプロテスタント諸教派からも受け入れられなかった。しかし19世紀になって、霊魂不滅を信じる一般的風潮にもかかわらず一部の神学者の間でこの説は受け入れられ、エドワード・ホワイト、ジョン・ストットなどの正統派の牧師らもは著書にてこの説を強調した[1][2]。
死後の状態について、人間は魂と肉体を分けることのできない存在であり、肉体の活動が停止すると同時にすべての精神活動も停止し、よみがえりの時まで無意識の眠りの状態にあるとする(伝道の書9:5、ヨハネによる福音書5:28-29)[11]。死んだら魂が天国か地獄に行くということを信じない[12]。同教会にて「主の使者」であり、「つねに信頼のおける真理のみなもと」とされるエレン・G・ホワイトの著書『大論争』[13]535ページ[14]、『初代文集』[15]221ページに記されている[16]。
チャールズ・テイズ・ラッセルはキリスト教系の新宗教であるエホバの証人を設立する前に、セブンスデー・アドベンチスト教会についたり離れたりしていた[17]。その中で後に彼の教義体系の中核になるものをつかんでいき、セブンスデー・アドベンチスト教会の本の中の「地獄というのは墓にすぎない」という教義を借用して、永遠の刑罰の教えに反対し「地獄」(マルコによる福音書9:43~48)の存在を否定した[18]。エホバの証人は見解として以下を述べている。
ゲヘナは罪人の永遠の滅びの場所であり、地獄 (キリスト教)をさす場所として用いられる[21][22][23]。 永遠の滅びの場所の根拠とされる聖書箇所は以下の通りである。すべてゲヘナ、および永遠の滅びの場所を意味する「火の池」について記されている。
パウロは、イエス・キリストが再臨したとき、神を信じない者、イエスの教えに従わない者が、かぎりなき永遠の刑罰を受けると記している。
黙示録には以下の記述がある。
批判
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.