霊岸橋
ウィキペディアから
霊岸橋(れいがんばし)は、亀島川にかかる橋。東京都道・千葉県道10号東京浦安線(永代通り)を通す。西岸は中央区日本橋茅場町一丁目、東岸は中央区新川一丁目。橋下には東京メトロ東西線が通る[1][2]。


橋の概要
歴史
創架は江戸時代初期と言われており、「新添江戸之図」(1657年)や「江戸方角安見図鑑」(1679年)に霊岸橋は既に描写されていることから少なくとも1657年以前には建築されていたことがわかる。 1875年(明治8年)2月に橋長31 m、幅員7.3 mの木橋が架けられ[6]、1899年(明治32年)6月に橋長44 m、幅員5.5 mの同形式の橋に架け替えられている[7]。 1916年(大正5年)7月に橋長41.8 m、幅員18.2 mのプレートガーダー橋(鋼鈑桁橋)に架け替えられ[8]、東京市街鉄道(後の東京都電)の軌道(路面電車)も併設された(1972年〈昭和47年〉11月廃止)。 1923年には関東大震災で被害を受け、その復興事業として1930年(昭和5年)3月31日[9]に橋長41.3 m、幅員33 mのRC連続桁橋[10]として再建されている(開通は同年5月[10])。その後、老朽化により1985年(昭和60年)に建て替えられ現在に至る[2]。
霊岸橋が登場する作品
- ドラマ
- 『ゴシップ #彼女が知りたい本当の○○』 - 下馬蹴人と一本真琴が歩いていた橋[11]。
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.