雲仙天草国立公園(うんぜんあまくさこくりつこうえん)は長崎県島原半島と熊本県天草諸島に属する国立公園である(一部鹿児島県も含む)。雲仙地区は1934年3月16日に雲仙国立公園として、瀬戸内海国立公園,霧島国立公園(現・霧島錦江湾国立公園)とともに日本で最初の国立公園に指定される。天草地区は1956年7月20日に編入され、現在の雲仙天草国立公園と改称され面積28,279 haとなる。
概要
上記の歴史的経緯から雲仙地区と天草地区に分けられる。
- 雲仙地域
- 天草地域
火山
主要な景勝地
妙見岳と雲仙ロープウェイ
- 雲仙地域
- 雲仙岳(普賢岳・平成新山・国見岳・妙見岳)
- 仁田峠
- 宝原
- 雲仙温泉、地獄(古湯・新湯・小地獄)
- 白雲の池
- 諏訪の池
- 天草地域
- 海域公園
- 羊角湾
- 白嶽
- 龍ヶ岳
- 富岡半島(富岡城)
関係市町
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.