陣内孝雄

日本の官僚、政治家 ウィキペディアから

陣内孝雄

陣内 孝雄(じんのうち たかお、1933年昭和8年〉8月24日 - )は、日本政治家官僚。元参議院議員(4期)。佐賀県神埼郡神埼町(現・神埼市)出身。佐賀県立佐賀高等学校(現・佐賀県立佐賀西高等学校)、京都大学工学部土木工学科卒。同大学院修了。

概要 生年月日, 出生地 ...
陣内 孝雄
じんのうち たかお
Thumb
内閣広報室より公表された肖像
1999年 撮影)
生年月日 (1933-08-24) 1933年8月24日(91歳)
出生地 日本 佐賀県神埼郡神埼町
(現・神埼市
出身校 京都大学工学部土木工学科
前職 国家公務員建設省
所属政党 自由民主党津島派
公式サイト jinnouti(2006年7月14日時点のアーカイブ)

第66代 法務大臣
内閣 小渕第1次改造内閣
在任期間 1999年3月8日 - 1999年10月5日

選挙区 佐賀県選挙区
当選回数 4回
在任期間 1988年4月10日 - 2007年7月28日
テンプレートを表示
閉じる

来歴・人物

1958年建設省に入省。近畿地方建設局企画部長や九州地方建設局長などを経て、1988年1月12日に建設省河川局長を最後に退官。同年4月10日三池信郵政大臣の死去に伴う参議院議員補欠選挙佐賀県選挙区から出馬し、初当選。以後、当選4回。その間、自民党佐賀県連会長、農林水産政務次官参議院予算委員長小渕第1次改造内閣法務大臣などを歴任。

保守派の政治家であり、靖国神社に替わる国立追悼施設建設に反対し、靖国神社参拝に関しても法相在任中に例大祭で献灯を行っている[要出典]。また、選択的夫婦別姓制度導入にも反対するなど、ジェンダー問題でも保守の立場をとる[要出典]。自民党では竹下→小渕→橋本→津島派に所属し、副会長(参院会長)を務めた[要出典]

2005年7月13日、参議院の「郵政民営化に関する特別委員会」委員長となる。陣内は元々郵政法案には批判的であり、この人事には法案反対派を牽制する参院自民党執行部の狙いがあったと見られる。2007年第21回参議院議員通常選挙に立候補の予定であったが、同年5月19日の自民党佐賀県連の総務会で公認辞退が了承された。理由としては、知事選の分裂選挙郵政選挙で対立が深まった県連内部の問題が挙げられる[要出典]

不祥事

政治資金

所属していた団体・議員連盟

著作

  • 「この国を考える「夢の歴史回廊を未来へつなぐ」
  • 「琵琶湖水管理における水門予測システムに関する研究」(25)
  • 「地球上の天意に沿う記念碑を」 『月刊自由民主』(通号584)、2001年 、90~102頁。

脚注

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.