防衛兵
ウィキペディアから
防衛兵(ぼうえいへい、朝鮮語:방위병)は、1969年から1995年まで存在した韓国の徴兵制度である。
歴史
- 1969年4月 - 内務部(行政安全部)、防衛兵制度と防衛召集制度を施行。
- 1971年7月 - 防衛兵に対する管理権を内務部で国防部で移管。
- 1982年10月 - 防衛兵の服務期間を1年から1年2ヶ月で延長。
- 1986年1月 - 防衛兵の服務期間を1年2ヶ月から1年6ヶ月で延長。
- 1993年1月 - 一人息子限定服務期間の短縮制度を廃止。
- 1995年1月 - 防衛兵制度と防衛召集制度を廃止、常勤予備役・公益勤務要員(2014年に社会服務要員)制度を施行。
兵役の期間
1992年までは、一人息子(二代続いた一人息子・父が先に死亡した状態の一人息子・父母の一人が60歳以上である一人息子)の兵役の期間は6ヶ月だった。
関連項目
外部リンク・出典
- 防衛兵制度 - 大韓民国国家記録院
- “敎育마친『一補』방위소집중 居住地 派出所근무(教育を終えた『第一補充役』、防衛召集中居住地の派出所で勤務)” (朝鮮語). 東亜日報. (1969年3月21日)
- “「集體교육」마치고-地域경비 임무에(「集體教育」を終えて、地域警備任務に)” (朝鮮語). 京郷新聞. (1969年4月8日)
- “防衛兵복무기간 4개월 연장(防衛兵の服務期間、4ヶ月で延びる)” (朝鮮語). 東亜日報. (1985年11月15日)
- “새해부터 달라지는 것들(初日から変わるものなど)” (朝鮮語). 毎日経済新聞. (1992年12月30日)
- “상근예비역 최고 30개월 근무(常勤豫備役、最高30ヶ月まで勤務)” (朝鮮語). ハンギョレ新聞. (1994年2月24日)
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.