門司港運転区

ウィキペディアから

門司港運転区

門司港運転区(もじこううんてんく)は、福岡県北九州市門司区にかつて存在した、九州旅客鉄道(JR九州)本社鉄道事業本部車両基地である。

概要 門司港運転区, 基本情報 ...
門司港運転区
遠景(左寄りのホーム2面は門司港駅)
基本情報
鉄道事業者 九州旅客鉄道
帰属組織 本社鉄道事業本部
所属略号 本モコ
配置両数
電車 56両
貨車 48両
合計 104両
備考 2009年4月現在のデータ
テンプレートを表示
閉じる

2011年平成23年)の組織改正で検修部門が分離されて運転士所属区所となり、2013年(平成25年)3月16日には運転部門が廃止されたため、現在は乗務員宿泊所となっている。

沿革

配置車両の車体に記されていた略号

  • 旅客車:「本モコ」 - 本社直轄を意味する「本」と、門司港を意味する「モコ」から構成される。
    • 鉄道省時代は門司鉄道局、国鉄時代は門司鉄道管理局(のちに九州総局)の管轄であったことから「門モコ」と標記されていた。また、北部九州地域本社が管轄していた時期は「北モコ」となっていた。
    • 小倉総合車両センター門司港派出に改組されて以降は「本コラ[2][要ページ番号]となっている。

過去の配置車両

以上は2007年(平成19年)4月1日現在の配置車両で、2011年4月1日に小倉総合車両センター門司港派出に転属した。組織改編に伴う書類上の転属であり、チキ5200形以外はほぼ同数の車両が引き続き同所に配属されている。

など。

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.