鈴甲子
ウィキペディアから
株式会社鈴甲子(すずきね)は1910年に創業の、千葉県鎌ケ谷市に本社を置く日本の甲冑メーカー。
![]() |
概要
- 初代鈴木甲子八から始まり、現在四代目である鈴木順一朗がその技術を継承(歴代社長については後述の「歴代社長」を参照)
- 初代鈴木甲子八が陣道具(武者人形の付属品である、軍扇・陣笠・太鼓・采配・のぼり旗など)の製造業を営んでいた際に、取引先から手先の器用さを買われ、甲冑製作を始める
- 東京都墨田区本所の本社と千葉県鎌ケ谷市の工房で営業(現在は千葉県鎌ケ谷市の工房兼本社のみ)
- 4名の伝統工芸士が在籍。同工房内に4名もの伝統工芸士がいるのは極めて異例
沿革
- 1910年
- 初代鈴木甲子八が、現在の東京都墨田区吾妻橋で陣道具を製作する鈴甲子を創業
- 1930年
- 初代鈴木甲子八が作号「孝山」を名乗り、甲冑メーカーとしての事業を開始
- 1937年
- 二代目の鈴木正雄が作号「鈴甲子雄山」を名乗り、事業を継承
- 1983年
- 二代目の鈴木正雄が作号「平安道齋」に、同時に三代目鈴木道男が「鈴甲子雄山」を襲名
- 2006年
- 三代目鈴木道男が「平安道齋」を、同時に四代目鈴木順一朗が「鈴甲子雄山」を襲名
- 2008年
- 人形工房「壹三」を創業
- 2020年
- オンラインショップ「順風丸」を開設
歴代社長
受賞歴
- 1985年
- 社団法人東京節句人形振興協会主催の全国新作節句人形コンクールにて、通商産業大臣賞を受賞
- 1986年
- 同上のコンクールにて、内閣総理大臣賞を受賞
- 2002年
- 東京都知事より、最優秀技能賞を受賞
TV出演
紙媒体
展示
- 2003年
- 櫛引八幡宮(青森県)
- 同宮の所蔵する「赤糸威鎧兜(別名:菊一文字の鎧兜)」、「白糸威褄取大鎧」の1/3サイズを奉納
- 2011年
- TBS Doll show
- Japan Expo Paris
- WABI-SABI
- 2013年
- Japan Expo USA
- 2015年
- 2020年
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.