金沢市立三馬小学校
石川県金沢市にある小学校 ウィキペディアから
金沢市立三馬小学校(かなざわしりつ みんましょうがっこう、英語: Kanazawa Municipal Minma Elementary School)は、石川県金沢市久安6丁目にある公立小学校。
金沢市立三馬小学校 | |
---|---|
![]() | |
過去の名称 |
泉小学校・久安小学校 泉尋常小学校・久安尋常小学校 三馬尋常小学校 三馬尋常高等小学校 金沢市立三馬尋常高等小学校 金沢市立三馬国民学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 金沢市 |
校訓 | 至誠・協同・勇気[1] |
設立年月日 | 1874年(明治7年)5月[2] |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B117220100250 |
校地面積 | 11,378[1] m2 |
校舎面積 | 6,218[1] m2 |
所在地 | 〒921-8164 |
外部リンク |
kanazawa |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
概要
1874年(明治7年)の泉小学校創立に始まる、金沢市内でも歴史のある小学校。2024年で創立150周年を迎えた。
児童数急増に伴い、1974年に伏見台小学校を分離したが、その後もさらに児童数増が続いたため、1983年に米泉小学校を分離した。
沿革
- 1874年(明治 7年)5月 - のちの石川郡三馬村にあたる
泉 ()村で泉小学校創立 [7]。 - 1876年(明治 9年)4月 -
久安 ()村で久安小学校創設。 - 1892年(明治25年)4月 - 小学校令改正により尋常小学校となる。
- 1912年(大正元年)9月9日[8] - 泉尋常小学校・久安尋常小学校[9]を廃校。両校を合併し三馬尋常小学校[10]創立。
- 1920年(大正 9年)4月1日 - 高等科を併置、三馬尋常高等小学校と改称[11]。
- 1936年(昭和11年)4月1日 - 三馬村の金沢市編入に伴い、金沢市立三馬尋常高等小学校と改称。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行に伴い、金沢市立三馬国民学校と改称。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により金沢市立三馬小学校と改称。
- 1956年(昭和31年)6月10日 - 創立80周年記念式挙行、校歌制定。
- 1966年(昭和41年)7月29日 - 新校舎起工式[12]。
- 1970年(昭和45年)
- 1974年(昭和49年)
- 4月1日 - 金沢市立伏見台小学校を分離、新設(伏見台小学校は同年9月に独立・移転)。
- 10月11日 - 創立100周年記念式挙行。
- 1976年(昭和51年)4月12日 - 米飯給食を開始[13]。
- 1982年(昭和57年)1月12日 - 第2三馬小学校(仮称)[注釈 2]起工式。
- 1983年(昭和58年)4月1日 - 金沢市立米泉小学校を分離、新設。
- 1994年(平成 6年)10月22日 - 創立120周年記念式挙行。
- 2004年(平成16年)
- 4月1日 - 2学期制開始。
- 10月22日 - 創立130周年記念式挙行。
- 2014年(平成26年)
- 4月1日 - 3学期制に移行。
- 11月28日 - 創立140周年記念式挙行。
- 2018年(平成30年)12月3日 - 同小の地域学校協働本部が、地域活性化に取り組む活動を顕彰する文部科学大臣表彰を受ける[19]。
- 2020年(令和 2年)2月 - 各教室に冷房機設置。
- 2021年(令和 3年)4月1日 - GIGAスクールが始まる。
著名な出身者
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.