トップQs
タイムライン
チャット
視点

野口芳宏

日本の教育者 (1936-) ウィキペディアから

Remove ads

野口 芳宏(のぐち よしひろ、1936年2月17日[1] - )は、日本の教育者。国語や道徳の「授業名人」と称され、「模擬授業」の名付け親の一人としても著名。NHK「わくわく授業」出演[2][3]。専門分野は、国語教育、道徳教育、家庭教育、幼児教育。植草学園大学発達教育学部名誉教授、日本教育技術学会名誉会長[4]日本言語技術教育学会理事[5]、(公財)モラロジー研究所教育者講師[6]等を歴任。幼年国語教育会名誉会員[7]

略歴

千葉県君津市生まれ。1958年千葉大学教育学部卒業。公立小学校教諭、千葉大学附属小学校教諭を経て、公立小学校教頭・校長を務める。退職後、北海道教育大学教授、植草学園大学発達教育学部教授、のち名誉教授。研究分野は国語教育、家庭教育、道徳教育、幼児教育。日本教育技術学会理事・名誉会長、日本言語技術教育学会理事・副会長、「鍛える国語教室研究会」「授業道場野口塾」「実感道徳研究会」各主宰。著書に『野口流 授業の作法』『野口流 教室で教える小学生の作法』(以上、学陽書房)『野口芳宏 第一著作集全20巻』『同 第二著作集全15巻』『子どもは授業で鍛える』『鍛える国語教室シリーズ』(以上、明治図書)『小学生までに身につける子どもの作法』(PHP研究所)ほか多数。[8]

 幼少期からの生い立ちは、『教師の覚悟 授業名人・野口芳宏小伝[9]に詳しい。国語教育に関する業績は、『「鍛える国語教室」研究会創立三〇周年記念 野口芳宏「国語学力」形成史[10]に詳しい。

  • 1936年:千葉県君津市生まれ
  • 1958年:千葉大学教育学部(国語科専攻)卒業
  • 1963年:千葉大学教育学部附属小学校教諭
  • 1983年:木更津市立西清小、波岡小各教頭
  • 1992年:木更津市立請西小、岩根小各校長
  • 1996年:北海道教育大学教授(国語教育)
  • 2001年:北海道教育大学退官
  • 2008年:植草学園大学発達教育学部教授
  • 2013年:植草学園大学名誉教授・植草学園大学フェロー。植草学園短期大学非常勤講師
  • 2024年:瑞宝双光章受章(令和5年度高齢者叙勲[11])。公益財団法人モラロジー道徳教育財団参与
Remove ads

著作

共著・編著等

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads