野口 芳宏(のぐち よしひろ、1936年2月17日[1] - )は、日本の教育者。国語や道徳の「授業名人」と称され、「模擬授業」の名付け親の一人としても著名。NHK「わくわく授業」出演[2][3]。専門分野は、国語教育、道徳教育、家庭教育、幼児教育。植草学園大学発達教育学部名誉教授、日本教育技術学会名誉会長[4]、日本言語技術教育学会理事[5]、(公財)モラロジー研究所教育者講師[6]等を歴任。幼年国語教育会名誉会員[7]。
| この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。 (2017年5月) |
千葉県君津市生まれ。1958年千葉大学教育学部卒業。公立小学校教諭、千葉大学附属小学校教諭を経て、公立小学校教頭・校長を務める。退職後、北海道教育大学教授、植草学園大学発達教育学部教授、のち名誉教授。研究分野は国語教育、家庭教育、道徳教育、幼児教育。日本教育技術学会理事・名誉会長、日本言語技術教育学会理事・副会長、「鍛える国語教室研究会」「授業道場野口塾」「実感道徳研究会」各主宰。著書に『野口流 授業の作法』『野口流 教室で教える小学生の作法』(以上、学陽書房)『野口芳宏 第一著作集全20巻』『同 第二著作集全15巻』『子どもは授業で鍛える』『鍛える国語教室シリーズ』(以上、明治図書)『小学生までに身につける子どもの作法』(PHP研究所)ほか多数。[8]
幼少期からの生い立ちは、『教師の覚悟 授業名人・野口芳宏小伝』[9]に詳しい。国語教育に関する業績は、『「鍛える国語教室」研究会創立三〇周年記念 野口芳宏「国語学力」形成史』[10]に詳しい。
- 1936年:千葉県君津市生まれ
- 1958年:千葉大学教育学部(国語科専攻)卒業
- 1963年:千葉大学教育学部附属小学校教諭
- 1983年:木更津市立西清小、波岡小各教頭
- 1992年:木更津市立請西小、岩根小各校長
- 1996年:北海道教育大学教授(国語教育)
- 2001年:北海道教育大学退官
- 2008年:植草学園大学発達教育学部教授
- 2013年:植草学園大学名誉教授・植草学園大学フェロー。植草学園短期大学非常勤講師
- 2024年:瑞宝双光章受章(令和5年度高齢者叙勲[11])。公益財団法人モラロジー道徳教育財団参与
- 「詩の鑑賞指導についての考察 : 「理解」と「鑑賞」との関連」全国大学国語教育学会『国語科教育』18巻,1971[12]
- 『くらしの中の思いこみ 自立する子に育てるアドバイス』米本書店, 1982.11
- 『フーちゃんがんばれ 子どもと楽しむ一日一話』うらべ書房, 1985.6 明治図書, 1991.6
- 『国語教室の活性化 小学校編』 (国語科授業の新展開) 明治図書, 1986.2
- 『授業で鍛える』 (教育新書) 明治図書, 1986.4
- 『学級づくりに生かす朝の会・帰りの会 低学年』明治図書, 1986.7
- 『続・授業で鍛える』 (教育新書) 明治図書, 1987.7
- 『海外旅行で鍛える』 (教育新書) 明治図書, 1988.11
- 『学級づくりで鍛える』 (教育新書) 明治図書, 1988.2
- 『国語科「ごんぎつね」 野口芳宏の授業』 (写真で授業を読む) 明治図書, 1988.3
- 『作文で鍛える』 (教育新書) 明治図書, 1988.4
- 『話し言葉で鍛える』 (教育新書) 明治図書, 1988.8
- 『言葉で子供がこんなに変わる』 (家庭教育新書) 明治図書, 1988.9
- 『国語教師』 (名人への道) 日本書籍, 1989.5
- 『授業の話術を鍛える』 (教育新書) 明治図書, 1989.7
- 『野口芳宏 著作集 鍛える国語教室 全20巻・別巻3巻(ビデオ1・テープ3)』明治図書,1990
- 『子育て・こだわると面白い』 (家庭教育新書) 明治図書, 1990.3
- 『教室音読で鍛える』 (教育新書)明治図書, 1991.6
- 『文集づくりで鍛える』 (鍛える国語教室シリーズ) 明治図書, 1994.4
- 『野口芳宏第二著作集「国語修業・人間修業」(全15巻・別巻1) 』明治図書,1997.1
- 「説明文における言語技術教育の試み」北海道教育大学『語学文学』36巻,1998[13]
- 『野口流・国語学力形成法』 (鍛える国語教室シリーズ) 明治図書, 1998.11
- 『硬派・教育力の復権と強化 学校機能復活への直言』 (オピニオン叢書) 明治図書, 1998.8
- 『野口流・硬派の学校づくり論』 (鍛える国語教室シリーズ) 明治図書, 1998.9
- 『教材の開発・技術の開発』 (鍛える国語教室シリーズ) 明治図書, 1998.9
- 『向上的変容を保障する説明文の読解指導法』 (鍛える国語教室シリーズ) 明治図書, 1998.9
- 『音声言語の学力形成技法』 (鍛える国語教室シリーズ) 明治図書, 2001.1
- 『読解・鑑賞学力の形成技法』 (鍛える国語教室シリーズ) 明治図書, 2001.1
- 「国語科の授業改善への私論 : 国語学力の形成のために」北海道教育大学『語学文学』39巻,2001[14]
- 『教育語録・硬派で鍛える』 (鍛える国語教室シリーズ) 伯ヶ部喜久男 編. 明治図書, 2004.12
- 『国語教師・新名人への道』 (鍛える国語教室シリーズ) 明治図書, 2004.2
- 『親子で楽しむ一日一話』 (家庭教育・道徳教育の復権) 明治図書, 2004.5
- 『子育てが楽しくなるこだわり方』 (家庭教育・道徳教育の復権) 明治図書, 2004.5
- 『自立をめざす子育て』 (家庭教育・道徳教育の復権) 明治図書, 2004.5
- 『言葉で子どもがこんなに変わる』 (家庭教育・道徳教育の復権) 明治図書, 2004.5
- 『作文力を伸ばす、鍛える』 (鍛える国語教室シリーズ) 明治図書, 2005.9
- 『子どもは授業で鍛える』 (鍛える国語教室シリーズ) 明治図書, 2005.9
- 『子どもの話す技術を鍛える』 (鍛える国語教室シリーズ) 明治図書, 2006.11
- 『小学生までに身につける 子どもの作法 [あいさつ]から[食事のしかた]まで』PHP研究所, 2006.2
- 『生涯学習ブックレット 縦の教育、横の教育』モラロジー研究所, 2007.2
- 『野口流 教室で教える小学生の作法』学陽書房, 2008.12
- 『野口流 授業の作法』学陽書房, 2008.3
- 『子供の発信親の決断』モラロジー研究所, 2008.5
- 『子供の挑戦大人の出番』モラロジー研究所, 2008.5
- 『小学生までに知っておきたいマナーとお作法 えほんでよむ大切な大切なマナーのお話』PHP研究所, 2008.9
- 『教師の作法 指導』さくら社, 2009.12
- 『野口流 教師のための話す作法』学陽書房, 2010.3
- 『野口芳宏の国語授業のつくり方 プレミアム講座ライブ』東洋館出版社, 2010.3
- 『利他の教育実践哲学ー魂の教師塾ー』小学館, 2010.7
- 『野口流 教師のための叱る作法』学陽書房, 2010.7
- 『野口流 教師のための発問の作法』学陽書房, 2011.1
- 『模擬授業・場面指導』 [2013年度版] (教員採用試験αシリーズ) 一ツ橋書店, 2011.11
- 『心に刻む日めくり言葉 教師が伸びるための 野口芳宏 師道』さくら社, 2011.3
- 『国語科授業の教科書』 (授業づくりの教科書) さくら社, 2012.10
- 『日本の美しい言葉と作法 幼児から大人まで 音読・道徳教科書 改訂版』登龍館, 2012.2
- 『野口流 教室で教える音読の作法』学陽書房, 2012.3
- 『教師の心に響く55の名言』学陽書房, 2013.1
- 『授業づくりの教科書 道徳授業の教科書』さくら社, 2014.4
- 『ちゃんとができる子になる子どもの作法』さくら社, 2015.4
- 『名著復刻 授業で鍛える』明治図書,2015.6
- 『名著復刻 学級づくりで鍛える』明治図書,2015.6
- 『教師に必要な3つのこと』学陽書房, 2016.6
- 『名著復刻 授業の話術を鍛える』明治図書,2016.9
- 『名著復刻 子どもの話す技術を鍛える』明治図書,2016.9
- 『名著復刻 作文で鍛える』明治図書,2017.6
- 『名著復刻 話せない子・話さない子の指導』明治図書,2017.6
- 『野口流 どんな子どもの力も伸ばす 全員参加の授業作法』学陽書房, 2018.4
- 『国語科授業の教科書[改訂版]』さくら社,2020.6
- 連載「本音実感の教育不易論」小学館『総合教育技術』2017.4~2022.12[15]
- 『ICTに負けてたまるか!人間教師としてのプライド:ゆるぎなき“信念”宿る教育観の源泉ここに!』学芸みらい社, 2024.2.20
共著・編著等
- 『豊かな人間性を育てる文学教材の読解鑑賞指導』 (新しい国語指導法の開発) 石田佐久馬共編著. 東洋館出版社, 1981.5.1
- 『子どもを動かす授業の技術20+α』千葉・木更津技法研共編著. 明治図書出版, 1988
- 『音読の授業「ひらいた、ひらいた」 野口芳宏の授業』 (写真で授業を読む) 渡辺康夫撮影. 明治図書出版, 1989.9
- 『楽しく力がつく作文ワーク』シリーズ(小学1年~6年)編著. 明治図書出版, 1994
- 『保護者参観授業を盛り上げる国語科とっておきのネタ』横田経一郎共編著, 明治図書出版, 1995.7.1
- 『立会い授業「雨ニモマケズ」「やまなし」の授業』庭野三省共編著. 明治図書出版, 1996.12.1
- 『"活動主義の授業"はなぜダメか 呪縛から脱出するヒント』 (授業への挑戦) 酒井臣吾・庭野三省共編著. 明治図書出版, 2000.1.1
- 『授業名人の教育語録 有田・野口・向山』有田和正・向山洋一共著. 明治図書出版, 2001.7.1
- 『話すこと聞くことマスターカード』シリーズ【低・中・高学年,中学校】明治図書出版, 2002.1
- 『書く力をつける一文マスターカード 低学年』編著, 明治図書出版, 2007.11.8
- 『書く力をつける一文マスターカード 中学年』編著, 明治図書出版, 2007.11.8
- 『書く力をつける一文マスターカード 高学年』編著, 明治図書出版, 2007.11.8
- 『国語科で育てる新しい学力1 論理的な思考力の育成』編・解説, 日向教育サークル著, 明治図書出版, 2009.2.5
- 『国語科で育てる新しい学力2 論理的な表現力』編・解説, 宇和島教育サークル著, 明治図書出版, 2009.2.5
- 『国語科で育てる新しい学力3 表現のモラルリテラシーの育成』編・解説, 「鍛える国語教室」研究会/鹿児島ゼミ著, 明治図書出版, 2009.2.5
- 『国語科で育てる新しい学力4 コミュニケーション能力の育成』編・解説, 「鍛える国語教室」研究会/空知ゼミ著, 明治図書出版, 2009.2.5
- 『国語科で育てる新しい学力5 読書活用能力の育成』編・解説, 堀裕嗣・教師力BRUSH-UPセミナー著, 明治図書出版, 2009.2.5
- 『「家族」を考える 小児科医・教師からの提言』田下昌明共著. モラロジー研究所, 2009.3.1
- 『子どもを動かす国語科授業の技術20+α』編著, 木更津技法研著. 明治図書出版, 2009.6.1
- 『作文力を鍛える新「作文ワーク」』シリーズ【小学1~6年,中学校】明治図書, 2010.9.1
- 『有田和正・野口芳宏・志水廣 授業名人が語るICT活用-愛される学校づくりフォーラムでの記録』愛される学校づくり研究会著, プラネクサス, 2012.11.15
- 『授業づくりの教科書 詩歌の鑑賞授業の教科書』 木更津技法研共編著, さくら社, 2016.3.11
- 『教育と授業 宇佐美寛・野口芳宏往復討論』宇佐美寛共著, さくら社, 2019.8.5
- 『「鍛える国語教室」研究会創立三〇周年記念 野口芳宏「国語学力」形成史』渓水社, 2022.2.17
『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.270
“役員”. 日本教育技術学会. 2019年2月10日閲覧。
“役員”. nggkg.net. 2019年2月10日閲覧。
松澤正仁『教師の覚悟 授業名人・野口芳宏小伝』さくら社、2015年7月7日。
『「鍛える国語教室」研究会創立三〇周年記念 野口芳宏「国語学力」形成史』渓水社、2022年2月17日。
野口芳宏 (1971). “詩の鑑賞指導についての考察 : 「理解」と「鑑賞」との関連(<特集>先人の業績をさぐる-随意選題をめぐって-)”. 国語科教育 18: 49-55.
野口芳宏 (1998). “説明文における言語技術教育の試み”. 語学文学 36: 31-40.
野口芳宏 (2001). “国語科の授業改善への私論 : 国語学力の形成のために”. 語学文学 39: 1-11.
野口芳宏 (2017~2022). “本音・実感の教育不易論”. 総合教育技術 72巻1号~75巻5号掲載分を小学館web「みんなの教育技術」で公開中(2023.2.23現在).