酒匂景信
明治時代の軍人 ウィキペディアから
Remove ads
明治時代の軍人 ウィキペディアから
酒匂 景信(さこう かげあき/さこう かげのぶ、1850年9月20日(嘉永3年8月15日) - 1891年(明治24年)3月15日)は、明治時代の軍人。中国東北部にある好太王碑を訪れ、日本人として初めて、その拓本を持ち帰った。
1972年(昭和47年)、李進熙が、酒匂による拓本の改竄・捏造説を唱えた[3]。李進熙の説は、5世紀の朝鮮半島に倭(日本)が権益を有していたように捏造するために、酒匂が拓本を採取する際に碑面に石灰を塗布して倭・任那関係の文章の改竄をおこなったとするものである[4][5][6]。
その後、中国の吉林省文物考古学研究所は現地で実際に拓本取りを専門としていた拓工達とその子孫の証言を収集し、中国人の拓工達が好太王碑の表面に石灰を塗布して拓本取りをおこなっていた事実を確認した[7]。しかし、酒匂による石灰の塗布の証拠は発見されなかった[7]。さらに、李進熙が酒匂による捏造文書と断定した文面(例えば「倭以辛卯年来渡海破」など)が現存する好太王碑の表面からも読み取れることが確認された[8]。これらの研究結果は文物考古学研究所長の王健群により発表され[9]、1984年(昭和59年)に日本語訳も出版された[10]。
その後、2005年(平成17年)6月23日に酒匂本以前に作成された墨本が中国で発見され、その内容は酒匂本と同一であると確認された。さらに2006年(平成18年)には中国社会科学院の徐建新により、1881年(明治14年)に作成された現存最古の拓本と酒匂本とが完全に一致していることが発表され[11][12]、李進熙の改竄・捏造説は完全に否定された。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.