Loading AI tools
農学者、官僚 ウィキペディアから
酒匂 常明(さこう つねあきら[1][注釈 1]、文久元年11月27日(1861年12月28日) - 1909年(明治42年)7月11日[3])は、日本の農学者(農学士・農芸化学士)、官僚。「米博士[3]」、「米作りの功労者[4]」とも呼ばれる。日本製糖社長時代に汚職事件が起こり、自殺した。
1861年12月28日、但馬国出石藩士の子に生まれる[5]。
1883年3月、駒場農学校の農業科・農芸化学科を経て農商務省に入省。農商務省御用掛を以て駒場農学校助教授を兼職し、1887年に教授に昇格[5]。また、農務局事務取扱として農業政策の事務も執った[6]。
1889年4月からヨーロッパに留学。1891年1月帰朝。帰朝後には農科大学教授及び農商務省技師となる[6]。
1892年12月、北垣国道に招かれ、北海道庁財務長就任[5]。北海道庁の施策として米作りを奨励し、1893年に上白石村と亀田村に稲作試験場を、真駒内に模範水田を作り、北海道での稲作が可能なことを証明した[4]。
1898年4月農商務書記官、11月農政課長、1903年農務局長となり、渋沢栄一の勧誘に応じて1906年11月辞職、大日本製糖株式会社の社長となる[6]。
1909年、日糖事件が起こる[6]。同年7月11日、事件の責任を取るために自宅にてピストル自殺を遂げる。享年49歳[7]。墓所は青山霊園(1イ21-7)。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.