車大路
ウィキペディアから
Remove ads
ウィキペディアから
車大路(くるまおおじ)は、鎌倉幕府による都市計画の中核をなす「六大路」の一つで、吾妻鏡にもその名が記されている。大町大路と並行し、同じく、極楽寺切通し、大仏切通しから長谷を経て、今大路、若宮大路、小町大路を横断し、名越切通しに向かっていた。今大路との四つ角にあたる「六地蔵」前で、大町大路と別れ、その南(海岸)よりを並行した後、安国論寺門前の近くで、再び大町大路と合流していたものと考えられる。
若宮大路との四つ角北側の東西両サイドの歩道で、近年の道路工事の際に室町時代の鶴岡八幡宮「一の鳥居」(浜の大鳥居)と推定される木造柱根が発掘されている。現在も残る江戸前期の石造「一の鳥居」より約200メートル北(山)側になるが、ここを「車大路」が通っていた傍証とされる。
現在の道路は、六地蔵辺りからほぼ一直線に、鎌倉市立第一小学校正門前、若宮大路の旧「一の鳥居」柱根発掘地跡(今小路からここまでを現在では「琵琶小路」と呼称)の南側で若宮大路を横切り、鎌倉女学院の先で滑川に架かる閻魔橋を渡って約100メートル先の逆川辺りで中絶、廃道となっている。後世の横須賀線工事によるものと思われる。なお、小町大路の魚町橋と三浦道踏切のほぼ中間点にある横断歩道から、名越方面に抜ける辻子(大町二丁目本興寺北側の道)が残されているが、これも車大路の名残と考えられる。現在の地図上で見ても、中絶区間を跨いで両者はほぼ一直線上に並んでいる。
この辺りの旧町名(大町の逆川橋から材木座の「元八幡」辺りまで)を「辻町」という。これは、「車大路」と「小町大路」の辻があったためであり、今も付近に残る「辻の本興寺」、「辻の薬師堂」、「辻町自治会」(現在の住居表示では大町2丁目4・5・6辺り)等の名称に、往時が偲ばれる。なお、日蓮のいわゆる「辻説法」も、この辺りで行われたものと考えられ、本興寺門前に辻説法跡の記念碑が建てられている(このほか、小町2丁目にも同碑がある)。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.