赤星式盗塁

野球における盗塁指標 ウィキペディアから

赤星式盗塁

赤星式盗塁(あかほししきとうるい)は、盗塁によるチームへの貢献度などを表すために野球で用いられる指標である[1][2]日本のプロ野球において足のスペシャリストとして知られる赤星憲広の発言に基づいて考案されたものであり、「赤星式盗塁 = 盗塁 − 盗塁死 × 2」という計算式で算出される[1][2]。盗塁数だけでなく、盗塁成功率も考慮したチームへの貢献度を算出することができ[1]、算出が簡易ながらセイバーメトリクスとも整合する有力な盗塁指標とされている[2]赤星式盗塁指標(あかほししきとうるいしひょう)とも呼ぶ[1][3]

Thumb
この指標の提唱者である赤星憲広。プロ野球セントラル・リーグにおいて盗塁王を5年連続で獲得した。

計算式

赤星式盗塁は、次の計算式で算出される[1][2]

赤星式盗塁 = 盗塁 − 盗塁死 × 2

例として、盗塁が10個で盗塁死が5個の場合には10 − 5 × 2 = 0となり、価値が0なので走った意味はなかったと評価されることになる[4]

背景

Thumb
野球における盗塁

赤星式盗塁の原型は、プロ野球セントラル・リーグにおいて盗塁王を5年連続で獲得した赤星憲広(元阪神タイガース)が以前から提唱していた考え方である[4]。考案のきっかけになったのは、赤星による以下のような問題提起だった[1]

盗塁は、成功数だけでなく失敗数にも着目して評価すべきだ。いくら盗塁が多くてもそれが盗塁死の倍と等しいならば価値はゼロ。
赤星憲広

赤星は、こうした考え方の背景として、現代の野球では盗塁死によって試合の流れを変えてしまうリスクが大きいことを指摘している[4]。盗塁は、成功すればチャンスが拡大する一方で、失敗して盗塁死となれば、アウトカウントを増やすうえに走者を失うという2つのデメリットがある[5]。そのため、失敗による損失のほうが大きいとされており[5]、赤星は、盗塁で貢献するためにはおよそ7割以上の成功率が必要であると主張した[4]。赤星の発言を指標化し、インターネット上の掲示板で考案されたのが、赤星式盗塁である[3]

従来から日本プロ野球には盗塁王という個人タイトルがあったが、これは盗塁数だけを基準にしたものであり、盗塁成功率は考慮されていない[2]。そのため、盗塁数だけでなく盗塁死数までも最多を記録しているような選手が受賞してしまう場合があり、盗塁数という基準には必ずしもチームへの貢献度に比例していないという課題があった[2]。一方、赤星式盗塁には盗塁成功率も加味した数値を算出できるという特色があり[1]、こうした課題を克服する有力な指標として注目されるようになった[2]。赤星自身も「盗塁の本当の価値」を算出する方法として赤星式盗塁の計算式をメディアで紹介し、この計算式を用いて盗塁について考えることを提唱している[4]

反響

一般メディアでは、「話題になったユニークな物差し」として2015年産経新聞で赤星式盗塁が紹介された[3]。野球専門メディアでは、2021年ベースボールチャンネルで「有力な盗塁指標として注目されている」と報じられ[2]、翌2022年にはBASEBALL KINGでも特集が組まれた[1]。また、野球を中心に執筆活動を行っているスポーツライターの大利実は、2021年に赤星へのインタビューを通じて赤星式盗塁の計算式を知り、「興味深い計算式」と評している[4]

このうち、BASEBALL KING[1]とベースボールチャンネル[2]は、赤星式盗塁の有用性の根拠として、統計学の知見を応用して野球を分析する手法であるセイバーメトリクスとの合致を挙げている。セイバーメトリクスにおいては盗塁成功率70%弱が損益分岐点といわれており[1]、日本のセイバーメトリクス専門企業であるDELTAによれば、盗塁死による損失は盗塁による利益の約2倍である[6][注釈 1]。それに対し、盗塁死数を2倍して盗塁数から引く赤星式盗塁は、盗塁成功率が67%程度のときに0になり、セイバーメトリクスによる分析結果とほぼ合致している[1]。こうした理由から、BASEBALL KINGは「盗塁に関してその成功率も含めて選手を評価するうえで有用な数字といえるだろう」[1]、ベースボールチャンネルは「盗塁の価値や貢献度を表す指標として有効とされている」[2]と赤星式盗塁を評価した。

記録

要約
視点

日本プロ野球における記録は以下のとおりである。なお、1941年までは盗塁死が公式記録対象外だった[5]ため、記録は1942年以降である。

さらに見る 順位, 選手名 ...
日本プロ野球通算赤星式盗塁
順位選手名赤星式盗塁備考
01福本豊4671065 − 299 × 2
02広瀬叔功3500596 − 123 × 2
03木塚忠助2510479 − 114 × 2
04西川遥輝2100342 − 066 × 2現役
05赤星憲広2050381 − 088 × 2
06松井稼頭央2030363 − 080 × 2日米通算269
07柴田勲1930579 − 193 × 2
08呉昌征1590321 − 081 × 21941年まで不明
09金山次郎1540456 − 151 × 2
10大石大二郎1530415 − 131 × 2
11荒木雅博1500378 − 114 × 2
荻野貴司0260 − 055 × 2現役
13西村徳文1490363 − 107 × 2
14松本匡史1360342 − 103 × 2
15鈴木尚広1340228 − 047 × 2
16イチロー1330199 − 033 × 2日米通算408
17片岡治大1320320 − 094 × 2
18山田哲人1290195 − 033 × 2現役
19本多雄一1280342 − 107 × 2
糸井嘉男0300 − 086 × 2
記録は2024年終了時点
閉じる
さらに見る 順位, 選手名 ...
日本プロ野球シーズン赤星式盗塁
順位選手名年度赤星式盗塁所属球団
01福本豊197363095 − 16 × 2阪急ブレーブス
02木塚忠助195062078 − 08 × 2南海ホークス
03福本豊197256106 − 25 × 2阪急ブレーブス
04広瀬叔功196454072 − 09 × 2南海ホークス
05金山次郎195048074 − 13 × 2松竹ロビンス
福本豊1974094 − 23 × 2阪急ブレーブス
07宮崎剛195047061 − 07 × 2大洋ホエールズ
08福本豊197045075 − 15 × 2阪急ブレーブス
09呉昌征194344054 − 05 × 2東京巨人軍
柴田勲1967070 − 13 × 2読売ジャイアンツ
松本匡史1983076 − 16 × 2読売ジャイアンツ
12木塚忠助195141055 − 07 × 2南海ホークス
西村徳文1988055 − 07 × 2ロッテオリオンズ
赤星憲広2003061 − 10 × 2阪神タイガース
15広瀬叔功196840044 − 02 × 2南海ホークス
赤星憲広2004064 − 12 × 2阪神タイガース
17福本豊197139067 − 14 × 2阪急ブレーブス
1975063 − 12 × 2阪急ブレーブス
19河西俊雄194838066 − 14 × 2南海ホークス
河野旭輝1957056 − 09 × 2阪急ブレーブス
西川遥輝2018044 − 03 × 2北海道日本ハムファイターズ
周東佑京2020050 − 06 × 2福岡ソフトバンクホークス
記録は2024年終了時点
閉じる

脚注

関連項目

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.