貞慎院

徳川斉匡の七女。徳川斉荘の正室 ウィキペディアから

貞慎院(ていしんいん、文化4年12月21日1808年1月18日) - 明治5年2月22日1872年3月30日[1])は、江戸時代後期の女性。尾張藩第12代藩主・徳川斉荘正室御簾中)。父は徳川斉匡。母は貞子女王。別名は猶姫

生涯

田安徳川家3代当主の徳川斉匡の娘として生まれる。母は正室の貞子女王

猶姫には何人もの兄弟がいたが、斉匡は実兄である将軍徳川家斉の息子(猶姫の従弟にあたる)徳川斉荘を養嗣子として天保7年(1836年)に跡を継がせ、猶姫をその正室とした。天保10年(1839年)、斉荘は田安家を離れて尾張徳川家を継いだ。

斉荘と猶姫の間に子供はできなかった。1845年弘化2年)に斉荘が死去すると貞慎院と号した[2]

1872年明治5年)、死去[3]

脚注

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.