葛生町

日本の栃木県安蘇郡にあった町 ウィキペディアから

葛生町map

葛生町(くずうまち)は、栃木県南西部(安足)に位置していたである。

概要 くずうまち 葛生町, 廃止日 ...
くずうまち
葛生町
Thumb
Thumb
葛生町旗
Thumb
葛生町章
葛生町旗 葛生町章
廃止日 2005年2月28日
廃止理由 新設合併
佐野市葛生町田沼町佐野市
現在の自治体 佐野市
廃止時点のデータ
日本
地方 関東地方
都道府県 栃木県
安蘇郡
市町村コード 09422-6
面積 91.66 km2
総人口 11,878
推計人口、2005年2月1日)
隣接自治体 栃木県栃木市岩舟町粟野町田沼町
群馬県勢多郡東村
町の木 ケヤキ
町の花 ヤマユリ
町の鳥 キセキレイ
葛生町役場
所在地 327-0595
栃木県安蘇郡葛生町中央東1-11-10
Thumb
座標 北緯36度24分07秒 東経139度36分40秒
Thumb
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
閉じる

佐野市への通勤率は16.2%(平成12年国勢調査)。1950年直良信夫が化石人骨を発見し「葛生原人」として提唱したことで知られる[1]

2005年2月28日佐野市安蘇郡田沼町と合併して佐野市を新設したため、廃止となった。

地理

歴史

沿革

行政

  • 町長:立川裕康(閉町時 佐野市新市長選出までの間、職務代理を務めた)

地域

教育

高等学校

中学校

(すべて現佐野市立)

  • 葛生町立葛生中学校
  • 葛生町立常盤中学校

小学校

(すべて現佐野市立)

  • 葛生町立葛生小学校
  • 葛生町立南小学校(現・佐野市立葛生南小学校)
  • 葛生町立会沢小学校(現・葛生小学校と合併し佐野市立葛生小学校)
  • 葛生町立常盤小学校
  • 葛生町立氷室小学校

交通

Thumb
葛生駅

鉄道路線

道路

観光

名所・旧跡

祭事・催事

  • くずう原人祭

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.