群馬県立女子大学
群馬県佐波郡玉村町にある公立大学 ウィキペディアから
群馬県立女子大学(ぐんまけんりつじょしだいがく、英語: Gunma Prefectural Women's University)は、群馬県佐波郡玉村町上之手1395-1に本部を置く公立大学。1980年創立。大学の略称は県女(けんじょ)。公立の女子大学は、他には福岡女子大学のみである。
群馬県立女子大学 | |
---|---|
![]() 群馬県立女子大学 正門 | |
大学設置/創立 | 1980年 |
学校種別 | 公立 |
設置者 | 群馬県公立大学法人 |
本部所在地 |
群馬県佐波郡玉村町上之手1395-1 北緯36度17分52.64秒 東経139度6分46.85秒 |
学部 |
文学部 国際コミュニケーション学部 |
研究科 |
文学研究科 国際コミュニケーション研究科 |
ウェブサイト | https://www.gpwu.ac.jp/ |
沿革
![]() |
学部・学科
![]() |
- 文学部
- 国際コミュニケーション学部
- グローバル・コミュニケーション課程(2024年度から)
- グローバル社会システム課程(2024年度から)
- 英語コミュニケーション課程(2023年度まで)
- 国際ビジネス課程(2023年度まで)
大学院・専攻
![]() |
付属機関
- 外国語教育研究所 - 外国語教育研究所は、群馬県における外国語教育の拠点として、外国語教育並びに外国語教育の実践に関する調査や研究を行い、群馬県立女子大学の外国語教育の充実を図るとともに、地域社会に貢献し、グローバル化社会に対応した人材の育成と国際交流の促進に寄与することを目的として、平成13年4月に設立された[2]。
- 群馬学センター - 「群馬」の文化や風土などをはじめとして「群馬」にかかわる様々な現象を、幅広い方々の参画を得ながら多角的総合的に見つめ直すとともに、その成果を地域に還元しながら、地域文化の振興に寄与し、さらに日本や世界に発信していくことをめざす「群馬学」を提唱している[3]。
学内奨学金
対外関係
![]() |
国内大学との協定
「群馬県公立三大学の教育・研究等の連携について」を締結。
小学校免許科目履修に関する協定を締結
国外大学との協定校
交換留学協定校
- セントラル・ワシントン大学(アメリカ・ワシントン州)
- オクラホマ州立大学(アメリカ・オクラホマ州)
- ウィンストン・セーラム州立大学(アメリカ・ノースカロライナ州)
- ヒューロン大学(アメリカ・サウスダコタ州)
- 高麗大学校(韓国)
- 蘇州大学(中国・江蘇省・蘇州市)
- 大連外国語大学(中国・遼寧省・大連市)
特別留学生受入協定校
友好協定校
- カリフォルニア大学サンディエゴ校(アメリカ・カリフォルニア州)
- ハワイ・パシフィック大学(アメリカ・ハワイ州)
- ハワイ大学マノア校アウトリーチ・カレッジ(アメリカ・ハワイ州)
関連項目
- 他の国公立の女子大学
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.