米田雄介
日本の歴史学者 ウィキペディアから
日本の歴史学者 ウィキペディアから
米田 雄介(よねだ ゆうすけ、1936年〈昭和11年〉10月28日[1] - 2024年〈令和6年〉8月20日)は、日本の歴史学者。公益財団法人古代学協会理事、広島県立女子大学・神戸女子大学名誉教授。宮内庁正倉院事務所長などを歴任した。学位は文学博士(大阪大学・論文博士・1975年)。位階勲等は従四位瑞宝小綬章。
1936年(昭和11年)10月28日、兵庫県神戸市に生れる[1][2]。1964年(昭和39年)に大阪大学大学院博士課程単位取得退学。同年、大阪大学文学部助手。
1966年(昭和41年)、宮内庁書陵部に出向。1975年(昭和50年)「日本古代地方行政機構の研究 郡司制を中心として」で大阪大学より文学博士の学位を取得。宮内庁書陵部編修課長として勤務の後、1992年(平成4年)から宮内庁正倉院事務所長。退職後、県立広島女子大学教授、2002年(平成14年)定年退官[3]、神戸女子大学教授。2006年(平成18年)秋の叙勲で、瑞宝小綬章を受章した[4][5]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.