箕面萱野駅
大阪府箕面市にある北大阪急行電鉄の駅 ウィキペディアから
箕面萱野駅(みのおかやのえき)は、大阪府箕面市西宿にある、北大阪急行電鉄南北線の駅[1]。同路線の終着駅である。駅番号はM06。
駅周辺は箕面市などによりかやの中央としてみのおキューズモールなどの開発が行われている。国道171号と接続する。
歴史
年表

- 2010年(平成22年)1月15日:箕面市・北大阪急行・大阪府・阪急電鉄の4者で構成する「北大阪急行線延伸検討委員会」が、2018年(平成30年)の開通をめざす千里中央駅 - 新箕面駅(仮称)間の整備計画案を策定・公表[注釈 1]。公表時の仮駅名は「新箕面駅」であった[5]。
- 2012年(平成24年)3月:箕面市・北大阪急行・大阪府・阪急電鉄の4者で「北大阪急行線の延伸に係る事業調査に関する覚書」を締結し、社会資本整備総合交付金を活用して本格的な事業調査を開始[6]。
- 2014年(平成26年)3月31日:延伸と費用負担割合などについて、箕面市・北大阪急行・大阪府・阪急電鉄の4者で基本合意。建設費600億円のうち、箕面市160億円、北急80億円、国260億円、大阪府100億円。車両購入費50億円は箕面市と国が折半。なお、大阪府は負担額を、第三セクター「大阪府都市開発」(泉北高速鉄道)の南海電鉄への売却益750億円から捻出[7][8]。
- 2017年(平成29年)1月19日:箕面市長・倉田哲郎と大阪府知事・松井一郎(日本維新の会代表)らが出席し、南北線延伸の起工式が行われた。
- 2018年(平成30年)
- 2019年(令和元年)5月7日:箕面市と北大阪急行電鉄が共同で、千里中央 - 箕面萱野間の延伸開業目標を2020年度から2023年度へ見直すと発表[12]。
- 2022年(令和4年)8月25日:千里中央 - 箕面萱野間の開業時期を2023年度末(令和5年度末)と発表[13](後に2023年8月23日のプレスリリースで正式詳細日を決定[1])。
- 2024年(令和6年)3月23日:開業[1][2]。
駅構造
島式ホーム1面2線を有する高架駅。ホーム上には可動式ホーム柵と待合室が設置されている。
北改札口からはみのおキューズモールと直結しているほか、駅開業に合わせてバスターミナルも設置された。
のりば
- ホーム(2024年3月)
- 北改札口(2024年3月)
- 南改札口(2024年3月)
- 駅名標(2024年3月)
駅周辺
主要施設
- 公共施設
- 商業施設
- みのおキューズモール
- ABCハウジングウェルビーみのお - 2023年3月26日開園[15]
バス路線
当駅開業に合わせて駅東側にバスロータリーが整備され、阪急バスの各路線が発着している[16]。停留所名は「箕面萱野駅」。
一部の路線は当駅開業までは千里中央を発着地としており、当駅開業に合わせて起点を移している。また、箕面市内の東西方向を強化するため粟生萱野線(当駅 - 外院の里・小野原方面)、箕面小野原線(小野原東 - 当駅 - 呉羽の里)が新設された[16][17]。
一般路線バスののりばは全てA・Bと乗車列が分けられている。4・5のりばはオレンジゆずるバスが発着。
各のりば付近に案内ディスプレイが設置されている。
おりばは駅西側の国道上にある。元々は「かやの中央」という千里中央行き専用の停留所であった。
のりば | 路線名 | 担当 | 系統・行先 | 備考 | 列 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 箕面小野原線 | 石橋 | 181系統:小野原東 | A | |
181系統:呉羽の里方面 | 14時台までは新稲、15時台以降は桜ヶ丘先行。最終2本は桜ヶ丘経由呉羽の里止まり | B | |||
2 | 彩都線 | 茨木 | 21系統:彩都粟生北・彩都西駅方面 | 最終2本は彩都あさぎ三丁目止まり | A |
22系統:粟生団地・彩都西駅方面 | 最終便は彩都粟生北二丁目止まり | ||||
23系統:彩都西駅 | 日中3本のみ豊能の管轄 | ||||
北大阪ネオポリス線 | 豊能 | 24系統:余野(東能勢中) | 彩都粟生南・彩都西駅経由 | B | |
27系統:希望ヶ丘四丁目 | 箕面トンネル経由。平日夕方以降の5本のみ | ||||
3 | 粟生萱野線 | 茨木 | 31系統:外院の里方面/小野原 | 夕方の一部のみ循環運行。その他は小野原止まり | A |
箕面山麓線 | 36系統:間谷住宅/粟生団地 | 平日夕方以降に粟生団地止まりあり | B | ||
6 | 箕面森町線 | 豊能 | 1系統:森町中央公園/箕面森町地区センター | 箕面森町出張所の管轄。深夜バスの設定あり | A |
豊能西線 | 9系統:新光風台 | 箕面森町出張所の管轄。1日6本の運行 | B | ||
北摂霊園線 | 29系統:北摂霊園/希望ヶ丘四丁目 | 特急、粟生間谷西四丁目まで無停車。北摂霊園止まりは土休日のみ | |||
30系統:勝尾寺 | 途中無停車の直行便 | ||||
7 | 茨木 | 21・23・36系統:阪急箕面駅 | A | ||
如意谷線 | 豊能 | 85系統:ルミナス箕面の森方面 | B |
この他、駅南側で交差する国道171号を経由する石橋線(阪急茨木市駅・JR茨木駅 - 阪急石橋阪大前駅)は、当駅直近の「萱野小学校前」停留所を「箕面萱野駅南」に改称している[16]。
隣の駅
- 北大阪急行電鉄
- □南北線
- 箕面萱野駅 (M06) - 箕面船場阪大前駅 (M07)
- ()内は駅番号を示す。
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.