第6艦隊 (アメリカ軍)
アメリカ海軍の艦隊 ウィキペディアから
アメリカ海軍の艦隊 ウィキペディアから
第6艦隊(だい6かんたい、英: Sixth Fleet)は、アメリカ海軍の艦隊。2007年時点では約40隻の艦船を有し、主に地中海・大西洋の東半部を担当範囲としている。
第6艦隊の任務は、地中海地域および大西洋の東半分を警備し、ヨーロッパ及びアフリカ地域に必要な戦力を提供することにある。北大西洋条約機構 (NATO) 部隊としての任務も持つ。
第一次バーバリ戦争以来、アメリカ海軍は19世紀初頭より地中海に艦船を派遣してきた実績があった。現在の第6艦隊につながる部隊は、第二次世界大戦終了後の1946年にハリー・S・トルーマンがソビエト連邦に対抗するために東地中海に「ミズーリ」を主力とする部隊を派遣したことが始まりである。これは、恒常的な艦船派遣に発展し、地中海海軍部隊 (Naval Forces Mediterranean) と命名され、ナポリを基地とした。初期の旗艦には、軽巡洋艦「デイトン (CL-105)」などが充てられた。1950年に組織改編により、第6艦隊となっている。冷戦期は地中海域が担当範囲であり、NATOの南側面の防衛任務を負っていた。また、艦載機を用いて、黒海方面からソ連本土を攻撃する構想も有していた。
中東や北アフリカ、バルカン半島において幾度も実戦に投入されている。1958年に発生したレバノン内戦時には、海兵隊の支援を行っており、1984年には「ニュージャージー」がレバノン内戦に伴い、40cm主砲の艦砲射撃を行っている。1986年にはリビア爆撃に加わっている。1999年のコソボ紛争にも参加している。
冷戦終了後に、地中海に加え、大西洋の東半分も分担に組み入れられた。ヨーロッパにおけるアメリカ海軍の指揮・統制を行っていた欧州アメリカ海軍(United States Naval Forces Europe)司令部は、ロンドンに所在していたが、第6艦隊が東大西洋も責任範囲に含めたこともあり、2004年にイタリアへと移転し、第6艦隊と統合された。
2007年時点における旗艦は、「マウント・ホイットニー (LCC-20)」(母港はイタリア、ガエータ)。海軍中将が指揮を取り、その下に約40隻の艦船、175機の航空機、約21,000人の人員が置かれている。
第6艦隊は、複数のタスクフォースによって構成されている。なお、恒常的な航空母艦の前方展開は行われていない。各タスクフォースは60番台の番号が付与されたCTF (CTF: Commander, Task Force) で呼ばれている。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.