第2次ジャン=マルク・エロー内閣
ウィキペディアから
第2次ジャン=マルク・エロー内閣(だい2じジャン=マルク・エローないかく、フランス語: Deuxième Gouvernement Jean-Marc Ayrault)は、ジャン=マルク・エローが首相に任命され、2012年6月18日から2014年3月31日まで続いたフランスの内閣である。
第2次ジャン=マルク・エロー内閣 Gouvernement Jean-Marc Ayrault II | |
---|---|
フランス第五共和政 第36代内閣 | |
![]() ジャン=マルク・エロー首相 | |
成立年月日 | 2012年6月18日 |
終了年月日 | 2014年3月31日 |
組織 | |
元首 | フランソワ・オランド |
首相 | ジャン=マルク・エロー |
閣僚数 | 38 21(大臣) 17(担当大臣) |
更迭された閣僚数 (逝去/辞任/解任) | 2 1(大臣) 1(担当大臣) |
総閣僚数 | 40 22(大臣) 18(担当大臣) |
与党 | 社会党 左翼急進党 ヨーロッパ・エコロジー・緑の党 |
詳細 | |
成立直前の選挙 | 2012年フランス国民議会選挙 |
議会任期 | 第14立法期 |
前内閣 | 第1次ジャン=マルク・エロー内閣 |
次内閣 | 第1次マニュエル・ヴァルス内閣 |
概要
フランス第五共和政下における36代目の内閣であり、フランソワ・オランド大統領政権下における2番目の内閣である。
組閣
2012年6月17日、国民議会選挙の第2回投票が実施され、第1次エロー内閣を構成する左派勢力が勝利を収めたが、翌18日に同内閣は慣例により総辞職した。同日、オランド大統領はジャン=マルク・エロー前首相を首相に再任して新たに組閣を命じ[1]、第2次エロー内閣が成立した。
総辞職
2014年3月30日の統一地方選挙における社会党の大敗を受け、翌31日に第2次エロー内閣は総辞職した。同日、オランド大統領はマニュエル・ヴァルス前内相を新首相に任命した[3]。
構成
総辞職時点で、第2次エロー内閣はエロー首相と20人の大臣(ministre)ならびに17人の担当大臣(ministre délégué)により構成されていた。
性別
前内閣に引き続き、ジェンダーに配慮した構成となっており、総辞職時点において、大臣20人中10人、担当大臣17人中8人が女性であった。
2012年6月21日の組閣時点では、エロー首相を除く閣僚は男女19人ずつの同数となっていたが、2013年3月19日にジェローム・カユザック予算担当大臣が辞任したことで、エロー首相を除く閣僚は男性18人、女性19人と女性のほうが多くなっていた。しかし、同年7月2日にデルフィーヌ・バト・エコロジー・持続可能開発・エネルギー大臣が更迭され、後任にフィリップ・マルタンが任命されたことで、エロー首相を除く閣僚は男性19人、女性18人となった。
所属政党
前内閣に引き続き、社会党を主体とし、左翼急進党およびヨーロッパ・エコロジー・緑の党などが加わった連立内閣である。
先のフィヨン内閣とは異なり、反対勢力からの入閣者はいない。
- 社会党所属: エロー首相、大臣17人、担当大臣14人
- 左翼急進党所属: 大臣2人、担当大臣1人
- ヨーロッパ・エコロジー・緑の党所属: 大臣1人、担当大臣1人
- 左翼諸派所属: 担当大臣1人
出身分野
年齢
いずれも組閣時点。
- 平均年齢: 53歳
- 最年長: アンヌ=マリー・エスコフィエ(69歳)
- 最年少: ナジャット・ヴァロー=ベルカセム(34歳)
- 60歳以上: 13人
- 50歳以上59歳以下: 11人
- 40歳以上49歳以下: 7人
- 39歳以下: 7人
閣僚
所属政党: 社会党 左翼急進党 ヨーロッパ・エコロジー・緑の党 左翼諸派 |
首相
職名 | 氏名 | 所属政党 | ||
---|---|---|---|---|
首相 | ![]() |
ジャン=マルク・エロー Jean-Marc Ayrault |
社会党 |
大臣
職名 | 氏名 | 所属政党 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
外務大臣 | ![]() |
ローラン・ファビウス Laurent Fabius |
社会党 | ||
国民教育大臣 | ヴァンサン・ペイヨン Vincent Peillon |
社会党 | |||
国璽尚書 司法大臣 |
![]() |
クリスチャーヌ・トビラ Christiane Taubira |
左翼急進党 ワルワリ |
||
経済・財務大臣 | ![]() |
ピエール・モスコヴィシ Pierre Moscovici |
社会党 | ||
厚生大臣 | ![]() |
マリソル・トゥーレーヌ Marisol Touraine |
社会党 | ||
地域間平等・住宅大臣 | ![]() |
セシル・デュフロ Cécile Duflot |
ヨーロッパ・エコロジー・緑の党 | ||
内務大臣 | マニュエル・ヴァルス Manuel Valls |
社会党 | |||
貿易大臣 | ![]() |
ニコル・ブリック Nicole Bricq |
社会党 | ||
生産再建大臣 | アルノー・モントブール Arnaud Montebourg |
社会党 | |||
エコロジー・持続可能開発・エネルギー大臣 | ![]() |
デルフィーヌ・バト Delphine Batho |
社会党 | 2013年7月2日罷免[4] | |
![]() |
フィリップ・マルタン Philippe Martin |
社会党 | 2013年7月2日任命[4] | ||
労働・雇用・職業教育・労使対話大臣 | ![]() |
ミシェル・サパン Michel Sapin |
社会党 | ||
国防大臣 | ジャン=イヴ・ル・ドリアン Jean-Yves Le Drian |
社会党 | |||
文化・通信大臣 | ![]() |
オレリー・フィリペティ Aurélie Filippetti |
社会党 | ||
高等教育・研究大臣 | ジュヌヴィエーヴ・フィオラゾ Geneviève Fioraso |
社会党 | |||
女性権利大臣 政府報道官 |
![]() |
ナジャット・ヴァロー=ベルカセム Najat Vallaud-Belkacem |
社会党 | ||
農業・農産食品業・林業大臣 | ステファヌ・ル・フォル Stéphane Le Foll |
社会党 | |||
国家改革・地方分権・公務員大臣 | ![]() |
マリリーズ・ルブランシュ Marylise Lebranchu |
社会党 | ||
海外県・海外領土大臣 | ![]() |
ヴィクトラン・リュレル Victorin Lurel |
社会党 | ||
手工業・商業・観光大臣 | ![]() |
シルヴィア・ピネル Sylvia Pinel |
左翼急進党 | ||
スポーツ・青少年・社会教育・市民活動大臣 | ![]() |
ヴァレリー・フールネロン Valérie Fourneyron |
社会党 |
担当大臣
職名 | 氏名 | 所属政党 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
経済・財務大臣付 予算担当大臣 |
![]() |
ジェローム・カユザック Jérôme Cahuzac |
社会党 | 2013年3月19日辞任[5] | |
![]() |
ベルナール・カズヌーヴ Bernard Cazeneuve |
社会党 | 2013年3月19日任命[5] | ||
国民教育大臣付 教育成功担当大臣 |
![]() |
ジョルジュ・ポー=ランジュヴァン George Pau-Langevin |
社会党 | ||
首相付 国会関係担当大臣 |
![]() |
アラン・ヴィダリス Alain Vidalies |
社会党 | ||
地域間平等・住宅大臣付 都市担当大臣 |
![]() |
フランソワ・ラミ François Lamy |
社会党 | ||
外務大臣付 ヨーロッパ問題担当大臣 |
![]() |
ベルナール・カズヌーヴ Bernard Cazeneuve |
社会党 | 予算担当大臣への就任に伴い、 2013年3月19日退任 | |
![]() |
ティエリー・ルパンタン Thierry Repentin |
社会党 | 2013年3月19日任命[5] | ||
厚生大臣付 高齢者・自立担当大臣 |
![]() |
ミシェル・ドロネ Michèle Delaunay |
社会党 | ||
経済・財務大臣付 社会的・連帯経済・消費担当大臣 |
![]() |
ブノワ・アモン Benoît Hamon |
社会党 | ||
厚生大臣付 家族担当大臣 |
![]() |
ドミニック・ベルティノティ Dominique Bertinotti |
社会党 | ||
厚生大臣付 障害者・疎外防止対策担当大臣 |
![]() |
マリー=アルレット・カルロティ Marie-Arlette Carlotti |
社会党 | ||
外務大臣付 開発担当大臣 |
![]() |
パスカル・カンファン Pascal Canfin |
ヨーロッパ・エコロジー・緑の党 | ||
労働・雇用・職業教育・労使対話大臣付 職業教育・職業訓練担当大臣 |
![]() |
ティエリー・ルパンタン Thierry Repentin |
社会党 | ヨーロッパ問題担当大臣への就任に伴い、 2013年3月19日退任[5] | |
外務大臣付 フランコフォニー担当大臣 |
![]() |
ヤミナ・ベンギギ Yamina Benguigui |
左翼諸派 | ||
エコロジー・持続可能開発・エネルギー大臣付 運輸・海洋・漁業担当大臣 |
![]() |
フレデリック・キュヴィエ Frédéric Cuvillier |
社会党 | ||
生産再建大臣付 中小企業・イノベーション・デジタル経済担当大臣 |
フルール・ペルラン Fleur Pellerin |
社会党 | |||
国防大臣付 退役軍人担当大臣 |
カデル・アリフ Kader Arif |
社会党 | |||
国家改革・地方分権・公務員大臣付 地方分権担当大臣 |
アンヌ=マリー・エスコフィエ Anne-Marie Escoffier |
左翼急進党 | |||
農業・農産食品業・林業大臣付 農産食品業担当大臣 |
![]() |
ギヨーム・ガロ Guillaume Garot |
社会党 | ||
外務大臣付 在外フランス人担当大臣 |
![]() |
エレーヌ・コンウェイ=ムレ Hélène Conway-Mouret |
社会党 |
第1次エロー内閣との比較
- 役職の分割
- 経済・財務・貿易大臣を経済・財務大臣と貿易大臣に分割
- 在外フランス人・フランコフォニー担当大臣をフランコフォニー担当大臣と在外フランス人担当大臣に分割
- 役職の強化・再定義
- 農業・農産物食品業大臣を農業・農産食品業・林業大臣に変更
- 社会的・連帯経済担当大臣を社会的・連帯経済・消費担当大臣に変更
- 障害者担当大臣を障害者・疎外防止対策担当大臣に変更
- 運輸・海運経済担当大臣を運輸・海洋・漁業担当大臣に変更
- 高齢者・要介護者担当大臣を高齢者・自立担当大臣に変更
- 地位の変更
- 生産再建大臣付手工業・商業・観光担当大臣を手工業・商業・観光大臣に変更
- 担当大臣の新設
- 地方分権担当大臣の新設
- 農産食品業担当大臣の新設
- 担当大臣の廃止
- 国璽尚書、司法大臣付副大臣の廃止
- 大臣の交代
- エコロジー・持続可能開発・エネルギー大臣がニコル・ブリックからデルフィーヌ・バトに交代
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.