Loading AI tools
ウィキペディアから
『端ノ向フ』(はしのむこう、HASHI no MUKOU)とは、2012年に制作された塚原重義の短編アニメーション作品。
塚原重義監督による自主制作アニメ。総尺10分。
塚原が学生時代に制作した短編「戦雲の高層都市」のリメイク企画「カ號二六六九計画」として2009年に本格始動した[1]。
2010年に「端ノ向フ」として特報が東京国際アニメフェアにて公開された。この特報では完成版に見られる色彩フィルターが付いておらず、ごく初期のデザインの荒砂利骨や本編未使用のカットが確認できる。この特報はBD/DVD付鑑賞読本の映像特典に収録されている。
その後一年近くの期間を経て実制作が開始され、その間テレビ埼玉「アニたま」にて短編アニメーション「よろず骨董 山樫」が放送された。
2012年9月21日にYouTubeおよびニコニコ動画にて公開された[2]。その後2013年1月にVimeoで英語字幕版が公開された[3]。英語字幕版には冒頭に「よろず骨董山樫画報」で触れられた民俗学者・田丸圭太郎の著書"Folk History of Rivers and Street"を引用した一文が映されている。
本作の本編および並行して制作された「山樫」からは画面に独特の色彩フィルターが導入されるようになった。
塚原はインタビューで本作の原点として二つの幼少期の体験を挙げており、一つは母から言われた子捨て山の話、もう一つは友達と遊んでいた隅田川の情景と対岸で迷子になった思い出であると語っている[4]。
2022年9月21日に10周年を迎え、これを記念してメモ帳やTシャツなどのグッズが販売された[5]。
大帝都の突端、貧民窟橋ノ坂町に巣食う赤色匪賊を鎮圧するべく、国防軍憲兵隊は装甲列車に乗って出動した。
主人公の若き新聞記者青柳音羽は鎮圧作戦の取材のため同行したが、彼女は幼少時代にこの地で幼友達とはぐれた過去があった。
消えた幼友達の謎を追って橋ノ坂町の深淵へと挑む音羽の運命や如何に。
塚原の自主制作アニメ「甲鉄傳紀シリーズ」と同様の、木炭ガスによる内燃機関が主流の世界観である。
「クラユカバ」や「よろず骨董 山樫」、「装脚戦車の憂鬱」、「うるさい相手」とは設定の繋がりがある。
本作の舞台は南千住の隅田川沿いがモデルとなっており、南千住の歴史や地理と類似した点がある。
2012年12月8日にアートギャルリ谷中ふらここ主催で完成記念上映会が行われた[15]。
都電荒川線の9000形電車1両を貸し切り、車内にプロジェクタースクリーンを設置。本作の上映と坂本頼光による「血煙高田馬場」の活弁を行った。
イベントスタッフとして衣装デザインを担当した佐竹慎が青柳音羽の、籠町兵長役の恵田昌州ら歴史映像サークル「竹の会」が国防軍憲兵隊の衣装で参加、劇中の世界観を再現した[16]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.