この項目では、岐阜県に存在した駅について説明しています。かつて同名を称した東京都にある駅については「穴守稲荷駅」をご覧ください。 稲荷橋駅(いなりばしえき)は、かつて岐阜県恵那郡付知町(現・中津川市)に存在した北恵那鉄道北恵那鉄道線の駅(廃駅)[1]。 概要 稲荷橋駅, 所在地 ...稲荷橋駅 いなりばし INARIBASHI ◄田瀬 (2.2 km) (0.8 km) 下付知► 所在地 岐阜県恵那郡付知町鷹ノ巣(現・中津川市付知町稲荷)北緯35度37分57.4秒 東経137度26分56.6秒所属事業者 北恵那鉄道所属路線 北恵那鉄道線キロ程 21.3 km(中津町起点)駅構造 地上駅ホーム 1面1線開業年月日 1928年(昭和3年)5月1日廃止年月日 1978年(昭和53年)9月18日テンプレートを表示閉じる 地元住民の請願により開設された駅であった。駅名は近くに祀られている稲荷尊天に由来する。 歴史 1928年(昭和3年)5月1日:北恵那鉄道線田瀬 - 下付知間に新設開業。 1978年(昭和53年)9月18日:北恵那鉄道線とともに廃止。 駅施設 1面1線のホーム。小さな待合所のみの無人駅であった。 現状 ホーム跡が残っている。かつては待合所もそのまま残っていたが、老朽化により倒壊の危険が発生したため、2002年頃に解体されたという。 隣の駅 北恵那鉄道 北恵那鉄道線 田瀬駅 - 稲荷橋駅 - 下付知駅 脚注 [脚注の使い方] [1]鉄道停車場一覧. 昭和12年10月1日現在 国立国会図書館デジタルコレクション 2019年2月9日閲覧。 関連項目 日本の鉄道駅一覧 廃駅この項目は、鉄道駅に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:鉄道/PJ鉄道)。表示編集Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.