旧奥州街道(陸羽街道)の一部で、福島南バイパスが開通するまで国道4号に指定されていた旧道部分である。全線片側1車線。バイパスが迂回する松川町中心部を経由し、沿線に近年宅地開発された松川町美郷(美郷ガーデンシティ)が有り、近隣住民の生活道路として機能している。更に、福島市街地から自動車による福島大学へのメインルートとしての役割も持っている。
道路施設
- 台橋
- 全長:7.1m
- 幅員:13.8m
- 竣工:1959年[3]
- 台橋1号歩道橋
- 全長:7.1m
- 幅員:4.2m
- 竣工:1956年[3]
- 台橋2号歩道橋
- 全長:12.1m
- 幅員:2.4m
- 竣工:2002年[3]
- 福島市松川町浅川字台橋、字川久保から字幸道に至り、一級水系阿武隈川水系下浅川を渡る。上下線両側に人道橋が架設されている。
- 金谷川跨線橋
- 全長:11.3m
- 幅員:8.0m
- 竣工:1983年
- 福島市松川町浅川字狐窪、字地蔵岡から字辻に至り、JR東北本線下り線を渡る。
- 松川橋
- 全長:22.0m
- 幅員:10.0m
- 竣工:1956年
- 松川橋1号歩道橋
- 全長:26.7m
- 幅員:3.8m
- 竣工:2000年[3]
- 松川橋2号歩道橋
- 全長:26.1m
- 幅員:2.1m
- 竣工:1971年[3]
- 福島市松川町字鼓ケ岡から字向裏に位置し、一級水系阿武隈川水系水原川を渡る。上流側にある市道の石橋である松川橋の新道に当たる。上下線両側に人道橋が架設され、下り線側には水管橋も並行して架かる。
- 昭和橋
- 二本松市油井字福岡から字濡石に跨り、一級水系阿武隈川水系油井川を渡る。橋上は上下対向2車線で供用され、両側に幅員2.2mの歩道が設置されている。油井川総合流域防災事業による河川整備に伴い架け替えられた。総工費は1億4400万円[4]。
- 天王田橋
- 全長:10.7m
- 幅員:7.4m
- 竣工:1953年[5]
- 天王田橋歩道橋
- 全長:22.7m
- 幅員:2.0m
- 竣工:1973年[5]
- 二本松市油井字天王田、字川口から字北向に至り、一級水系阿武隈川水系鯉川を渡る。橋上は上下対向2車線で供用され歩道はなく、上下線両側に人道橋が架けられている。