神恵院
香川県観音寺市にある寺院、四国八十八箇所霊場の第六十八番札所 ウィキペディアから
香川県観音寺市にある寺院、四国八十八箇所霊場の第六十八番札所 ウィキペディアから
神恵院(じんねいん)は、香川県観音寺市にある真言宗大覚寺派の寺院。七宝山(しっぽうざん)と号す。本尊は阿弥陀如来。四国八十八箇所第六十八番札所。
法相宗の日証上人が琴弾山で修行をしていたところ、琴を弾く老人が乗る舟を海上に見た。この老人は八幡大明神であることを知った上人は、その琴と舟を山上に祀り琴弾八幡宮と名付けた。行基が養老6年(722年)に訪れた後、大同2年に空海(弘法大師)が訪れ、琴弾八幡宮の本地仏である阿弥陀如来を描き安置した[注釈 1]。その後、琴弾八幡宮は四国八十八箇所が成立したとき札所とされ、納経は別当の観音寺[注釈 2]で行われた。なお、観音寺も札所として選ばれたので、琴弾八幡宮の納経は神恵院の院号で「琴弾八幡宮 別當神恵院」、観音寺自身の納経は寺号で「聖観音 右同所 別當観音寺」[1]と納経をすることとなった。
しかし明治政府による神仏分離令により琴弾八幡宮に安置されていた本地阿弥陀如来図は観音寺境内の西金堂(さいこんどう)に移されたため西金堂は神恵院本堂となった。2002年、境内の別の場所に神恵院本堂が鉄筋コンクリートで新築され、元の本堂は薬師堂に戻され、その横にあった神恵院大師堂は台風で失われたので、十王堂の右半分が大師堂になった。
仁王門をくぐり参道を進むと石段があり上り切ると右に鐘楼があるが、左に折れまた右を見るとお堂の向こうにコンクリート打ちっぱなしの建造物があり、その中の石段を登ると本堂がある。大師堂は戻って降りた右手にある。庭園は観音寺の方であるが、神恵院の本堂に上がった左側から眺めることができるのでここで紹介する。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.