磯谷祐維

LPSA所属の女流棋士 ウィキペディアから

磯谷 祐維(いそや ゆい、2003年1月15日 - )は、将棋女流棋士[1]LPSA番号は23[1]岐阜県各務原市出身[1]山崎隆之九段門下[1]国士舘大学中退[2][3][4][5][6]

概要 磯谷祐維 女流初段, 名前 ...
 磯谷祐維 女流初段
名前 磯谷祐維
生年月日 (2003-01-15) 2003年1月15日(22歳)
プロ入り年月日 2023年9月1日(20歳)
LPSA番号 23
出身地 岐阜県各務原市
所属 日本女子プロ将棋協会
師匠 山崎隆之九段
段位 女流初段
プロフィール LPSA所属女流棋士
戦績
一般棋戦優勝回数 1
2024年1月3日現在
テンプレートを表示
閉じる

棋歴

要約
視点

女流棋士になるまで

小学3年で将棋を始める[7]。翌年に東海研修会に入会、B2まで昇級[8]

2017年9月に奨励会に6級で入会するも、2018年7月に成績不振のため奨励会を退会[9]。翌年、再度奨励会試験を受けるも不合格となる[10]。以降、アマチュアとして活動する。

2023年2月、関東研修会にC1で再入会[11]、同2023年4月にB2昇級[11]、同2023年8月に規定対局数48局の条件を満たし[11]、女流2級の資格を得る。

アマチュア参加可能の女流棋戦においては、2022年のYAMADA女流チャレンジ杯ではアマチュアながらベスト4入り。また、2020年、2023年のマイナビ女子オープンでは二度の本戦入り。二度目の第17期マイナビ女子オープンではチャレンジマッチ・予選をアマとして勝ち進み、本戦進出決定後にプロ入りすることになった。

女流アマ棋戦では、2021年、2022年の女流アマ名人戦2連覇[12][13]。また、2018年、2019年、2022年の女子アマ王位戦では2連覇を含む優勝3回[14][15][9]

学生アマ棋戦では、2022年1月の第42回全日本学生将棋女流名人戦(2021年度)で優勝[16][5]

アマチュア・奨励会員時代の戦績
女流棋戦
アマチュア棋戦
  • 2015年:第7回中学生女子将棋名人戦全国大会 優勝[17]
  • 2018年:第11回女子アマ王位戦 優勝(初優勝当時は中部大学春日丘高校1年)[14][15][9]
  • 2019年:第12回女子アマ王位戦 優勝(2年連続)[18]
  • 2021年:第53期女流アマ名人戦 優勝[19][4]
  • 2022年:第42回全日本学生将棋女流名人戦 優勝[16][5]
  • 2022年:第15回女子アマ王位戦 優勝(3年ぶり3回目)[20]
  • 2022年:第54期女流アマ名人戦 優勝(2年連続)[21][6]
  • 2023年:第44回全国アマ将棋レーティング選手権 3位[22]

女流棋士として

2023年9月1日付で日本女子プロ将棋協会(LPSA)所属の女流2級となった[1]

アマチュアとして出場した第8回YAMADA女流チャレンジ杯では、3回戦勝利後にプロ入りし準々決勝から女流2級、決勝進出により女流1級に昇級。決勝戦で野原未蘭女流初段に勝利し女流棋戦初優勝[23]。「YAMADA女流チャレンジ杯優勝」の昇段規定を満たして女流初段に昇段。棋戦進行中にアマチュアから女流初段まで一気に駆け上がる成果を挙げた。

人物

  • 日本女子プロ将棋協会への所属を決めたのは「例えば髪色が奇抜でも認めてもらえ、より自分らしく活動できると考えたから」と話す[24]
  • 同じく日本女子プロ将棋協会所属の礒谷真帆と苗字が似ているが、そちらは苗字の読みが「いそたに」で異なり、「いそ」の漢字も異なっている。しかし、日本将棋連盟の公式サイトなどでは、明確に区別するため、苗字のみの表記の場合は磯谷を「磯谷祐」、礒谷を「礒谷真」と表記する場合がある[25]
  • 棋士の高田明浩とは同じ各務原市鵜沼地区に住んでいたこともあり、将棋大会でも対戦があった[26][27]
  • 2019年の奨励会試験で同い年の大島綾華に5回の千日手の末[28]、敗れて不合格になっていて、2024年の第14期女流王座戦の一次予選で大島に勝ったことについて同年のインタビューで「その時の借りを返せたように思います」とコメントした。また、同年の大島のタイトル挑戦について「悔しい気持ちがありました」とコメントした[29]

昇段・昇級履歴

主な成績

棋戦優勝

女流棋士成績

女流タイトル戦
- 第4期女流順位戦 D級 6勝 / 最高成績:D級(6勝、第4期)
- 第6期 予選敗退 / 最高成績:予選(4勝・うち再挑戦0勝、第6期)
- 第18期 予選敗退 / 最高成績:本戦(0勝、第17期
- 第14期 本戦進出 / 最高成績:本戦(1勝、第14期)
- 第51期 予選敗退 / 最高成績:予選(1勝、第51期)
- 第36期 予選敗退 / 最高成績:予選(1勝、第36期)
- 第46期 予選敗退 / 最高成績:予選(1勝、第46期)
- 第32期 敗退 / 最高成績:年度 1勝(第27期2830第31期=いずれもアマ当時)
女流一般棋戦
- 第8回 優勝 / 最高成績:優勝 1回(第8回)

年度別成績

さらに見る アマチュア・奨励会員当時, 年度 ...
公式棋戦成績
アマチュア・奨励会員当時
年度対局数勝数負数勝率(出典)
2017 532[36][37]
2018 321[38]
2019 642[39]
2020 422[40][41]
2021 110[42]
2022 853[43]
2023 642[44]
アマ通算 332112
女流棋士成績
年度対局数勝数負数勝率(出典)
2023 191270.6315[45]
2023
(小計)
19127
通算 191270.6315[46]
2023年度まで
閉じる

著作

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.