Loading AI tools
ウィキペディアから
石野家(いわのけ)は、藤原北家中御門流持明院家の庶流にあたる公家・華族だった家。公家としての家格は羽林家、華族としての家格は子爵家[1]
藤原道長の次男藤原頼宗の流れを汲む持明院家の支流である。江戸時代前期、権大納言持明院基時の次男基顕を祖とする。家格は羽林家。江戸時代の石高は30石。家学は神楽[2]。
明治維新後の明治2年(1869年)6月17日の行政官達で公家と大名家が統合されて華族制度が誕生すると石野家も公家として華族に列した[3][4]。明治17年(1884年)7月7日の華族令の施行で華族が五爵制になると、同8日に大納言直任の例がない旧堂上家[注釈 1]として基佑が子爵に叙された[1]。
その子基恒の代に石野子爵家の邸宅は京都市左京区岡崎法勝寺町にあった[6]。
持明院基時 | |||||||||||||||||||||||||
石野基顕1 | |||||||||||||||||||||||||
基幸2 | 持明院基胤 | ||||||||||||||||||||||||
基棟3 | |||||||||||||||||||||||||
基綱4 | |||||||||||||||||||||||||
基憲5 | 基標 | ||||||||||||||||||||||||
基標6 | |||||||||||||||||||||||||
基尚 | 基安7 | ||||||||||||||||||||||||
基佑8 | |||||||||||||||||||||||||
基将[7] | 持明院基哲 | 基道9 | |||||||||||||||||||||||
基恒10 | 基輝 | ||||||||||||||||||||||||
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.