Remove ads
東京都の通り ウィキペディアから
目白通り(めじろどおり)は、東京都千代田区から練馬区に至る道路の通称である。終点において関越自動車道の始点である練馬インターチェンジに接続しており、都心部との交通接続を担っている。おおむね東京都市計画道路幹線街路放射第7号線に相当している。
江戸時代に江戸と清戸(現・清瀬市)を結んでいた往来(清戸道)に起源がある。おなじく江戸時代に関口駒井町(現・文京区関口)にあった新長谷寺目白不動にちなんで、目白坂、目白台と呼ばれるようになり、そこから目白通りの名がついた。昭和に入り都市計画道路の放射第7号線が決定されると、昭和10年ごろ郊外部(西落合一丁目交差点-豊玉北六丁目交差点)で整備が進み、この区間は道幅から十三間道路と呼ばれるようになった[1]。高度経済成長期になるとオリンピック東京大会にむけた道路整備が行われ、並行して主要道路に通称が付けられることになり、この時はじめて公的に「目白通り」と呼ばれることになった[2]。なおこの時は現在の富士街道を含む都道8号線の全線(九段下から田無町)が目白通りとされ、現在の形になったのは1984年の改定時である[3]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.