王簡姫
ウィキペディアから
王 簡姫(おう かんき、? - 348年)は、中国東晋の簡文帝の正室(即位前に生別した)。孝武帝により皇后に追尊された。本貫は太原郡晋陽県。父は王遐(王昶の孫)。
生涯
士族として、会稽王司馬昱(後の簡文帝)に嫁ぎ、妃(正室)となった。そして、司馬道生(世子)を産んだ。しかし、司馬道生は粗鄙非礼なふるまいで父の怒りを買い、簡姫も夫にかえりみられなくなった。
永和4年(348年)、司馬道生は廃嫡され、簡姫と共に放逐された。 同年、簡姫は憂死した。
伝記資料
- 『晋書』巻32 列伝第2 后妃下
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.