Loading AI tools
ウィキペディアから
片手で相手の襟を持ち頸部を絞める技。送襟絞、突込絞、片羽絞はのぞかれる。
もう片方の手は送襟絞、突込絞、十字絞のように相手の襟をつかまず、片羽絞のように相手の腕を制し後頭部を抑えるようなこともせず、相手の腕や袖を掴んだり相手の腕を絡めて制したり、相手の腕を相手の帯や裾を使って制したり、相手の下穿きや脚を掴んだり何もしなかったりする。
相手の腕や袖を掴んだり相手の腕を絡めて制したりしている場合は自分の脚(襟を掴んでいる方の腕側の脚)で相手の体を抑え込む事で、より強力になる。
基本形は相手を海老固めにし、後頭部を床、畳に押し付けた体勢で、相手の片襟を握り、その腕で相手の頸部を絞める。もう片方の手で相手の後ろ腰を抑えるパターンもある。「両脚担ぎ」と呼ばれるパスガードの直後に行われることがある[1]。「片脚担ぎ」と呼ばれるパスガードの直後に行われることもある。別名ハンマーチョーク。
Webサイト「柔道チャンネル」スマートフォン版では縦四方固から左手で相手の左襟を持ち、右手で相手の左袖を持ち、左前腕部で相手の喉を絞める技が片手絞の一種だとして、イラストも掲載されている。
相手の左からの横四方固。右腕で相手の頭部を相手の右耳側から抱え相手の右前襟を右手でつかんで左腕で相手の左脚を内から抱えながら絞める片手絞もある[2]。
よく片手絞に分類されることもあるボウアンドアローチョークについては送襟絞#ボウアンドアローチョークを参照。
柔道川石メソッドでの片手絞は片十字絞のペイパーカッターチョークであって別の技である[3]。
片手巻(かたてまき)[4]はうつ伏せの相手に対して左手で相手の左前襟を取り右手で相手の後帯を取りながら、または相手の背中を抑えながら、または相手の左袖を持って下に押しながら[4]自らの腿裏で相手の頭を抑える片手絞[5][6]。別名挟絞(はさみじめ)[7]。袖車絞も挟絞であり、裸絞、送襟絞にも挟絞がある。
イタチ絞(いたちじめ)は片手絞の一種[15][16]。左手で相手の左前襟を取り、右手で相手の右肩越しに後ろ帯をとって絞める。
片手片脚絞(かたてかたあしじめ)は相手の後頭部や頭部に片脚を掛けながらの片手絞。
左手で相手の右襟を取り右腿裏で相手の後頭部を抑えて絞める。さらに右足首を相手の右膝裏に掛けることもある。
カントチョークはガードポジションから右手で相手の左襟を持ち右脚膝裏付近で相手の後頭部を抑えながら絞める[19]片手片脚絞。右脚を右腕の外から回して抑える方法では、さらに右足首を相手の左腕に掛けることもある[20]。左脚を相手の左腋下で自らの右脚と組む方法もある[19]。右脚を右腕の内にして絞める方法では右脚膝裏付近で相手の右襟を抑えて絞めることもある。
柏崎絞(かしわざきじめ)は四つんばいのの相手にガードポジションから右腋で相手の頭を抱え右手で相手の右襟を持ち左手で相手の後帯を取って絞める絞技[21][22]。上になって縦四方固になりイタチ絞に連絡することもできる。柏崎克彦は共著の書籍『柔道絞め技入門』では片手絞、自著の書籍『寝技で勝つ柔道』では送襟絞としている[23]。
左足絞(ひだりあしじめ)はガードポジションから左(右)脚を受の後頭部に掛け右(左)手でその左(右)足を掴み左(右)手で受の左(右)横襟をつかみ右(左)足裏で受の左(右)腰を抑え絞める片手絞[24]。
上四方足絞(かみしほうあしじめ)は崩上四方固の下から取の足と前腕で受の首を絞める技。上四方固で抑え込まれそうになった時、左手で受の左横襟を持ち、左前腕部を受の喉付近に当て抵抗し、左脚を振り上げ左脛を受のうなじ付近にあて、右手で左足を掴み左前腕部で受の首を絞める[25]。裸絞の脚を使った挟絞と似た形態である。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.