煤孫伝
ウィキペディアから
煤孫 伝(すすまご つとう[4]/でん、1911年6月16日 - 没年不明)は、岩手県花巻市[1]出身のプロ野球選手。ポジションは一塁手、外野手。
来歴・人物
盛岡商業学校(現・岩手県立盛岡商業高等学校)在学中は、1930年の甲子園東北大会決勝で、東北中学を相手に猛打を振るい語り草となった[1](試合自体は敗れ、甲子園出場とはならなかった)。卒業後は、日本大学、仙台鉄道局(現・JR東日本東北硬式野球部)でプレーした。
1937年春、大東京軍に入団。岩手県出身者としては初のプロ野球選手となった[1][4][5]。1937年5月1日の名古屋戦(洲崎球場)で一塁手の守備(浅原直人の代役)としてデビュー[2]。5月8日の金鯱戦(上井草球場)ではプロ初打席初安打をマークし、6月1日の金鯱戦(甲子園球場)では初ホームランを打つなど、前評判通りの打棒を見せ、1937年春季シーズンはレギュラーとして定着した(規定打席にも到達し26位だった)。
しかし、打撃とは裏腹に守備は拙く、1937年5月9日の金鯱戦(上井草球場)では3つの失策を犯し、それらが全て失点に結びついてチームが敗戦した事もあった[6]。1937年春季は36試合出場で5失策、1937年秋季は29試合出場で6失策している。1938年春季シーズン終了後、現役引退した。
プロ野球界きっての珍名として有名であり、煤 孫伝(ばい そんでん)と読まれて、台湾からの帰化選手と間違われた事もあったと伝わる[4]。ちなみに、先祖は北上の和賀氏家臣で、煤孫という地名が残っている[4]。また『新プロ野球人国記』(大道文・著)によると、「煤孫」は3世帯しかないと記されている[1]。
詳細情報
年度別打撃成績
- 大東京軍は、1937年秋にライオン軍に球団名を変更
背番号
- 17 (1937年 - 1938年春)
脚注
外部リンク
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.