満洲軍(まんしゅうぐん)は、次のような意味で用いられる: 満洲軍 - 日露戦争における大日本帝国陸軍の総軍の一つ。満洲総軍とも。 満洲軍(ロシア語版) - 日露戦争におけるロシア帝国陸軍の方面軍の一つ。総司令官はアレクセイ・クロパトキン。下記の三つの野戦軍に編成された。 第1満洲軍(英語版) - 日露戦争におけるロシア帝国陸軍の野戦軍の一つ。司令官は、ニコライ・リネウィッチ→アレクセイ・クロパトキン。 第2満洲軍(英語版) - 日露戦争におけるロシア帝国陸軍の野戦軍の一つ。司令官は、オスカル・フェルディナント・グリッペンベルク→アレクサンドル・カウリバルス。 第3満洲軍(英語版) - 日露戦争におけるロシア帝国陸軍の野戦軍の一つ。司令官は、アレクサンドル・カウリバルス→アレクサンドル・ビルデルリング→ミハイル・バチャノフ(英語版) 満洲軍 - 中華民国の国民革命軍の東北邊防軍(中国語版)の別称。総司令は張学良。ただし、東北邊防軍は、人民志願軍の改組前の部隊名でもある。 満洲軍 - 満洲国の国軍である満洲国軍の略称。 このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.