Loading AI tools
ウィキペディアから
湯川 博士(ゆかわ ひろし、1945年2月25日[1] - )は、将棋を中心としたフリーライター、観戦記者。本名は湯川博美(ゆかわ・ひろみ)[1]。妻は、将棋・囲碁の観戦記者で、元女流アマ名人の湯川恵子。
「将棋ペンクラブ」代表幹事。NPO「将棋を世界に広める会(ISPS)」理事。NPO「チェス将棋交流協会」理事。
青森県大湊生まれ[2]、東京に育つ[3]。東京都立城北高等学校卒業[4]。法政大学社会学部卒業。雑誌編集者、週刊誌記者、出版社営業を経て、将棋雑誌『枻』に記事を執筆。1978年8月から日本アマチュア将棋連盟の機関雑誌「将棋ジャーナル」の編集長をつとめ、ユニークな企画で人気雑誌とする。
1984年12月に編集長を辞し、フリーライターへ。「将棋ジャーナル」での連載をまとめた『なぜか将棋人生』は、それまでの湯川の多彩な人脈で知り合った、将棋に熱中する、有名・無名の様々な人々を紹介するルポであった。
その後、情報センター出版局から、一般読者向けに将棋(及び将棋に関わる人々)の魅力を紹介する著書を続けて三冊刊行。その後は、将棋専門の紙誌への寄稿を中心とした仕事を行う。なかでも、「週刊将棋」に連載された『定跡なんかフッとばせ』『奇襲大全』『秘伝大道棋』『おもしろゲーム将棋』の四部作は、従来の将棋書にないユニークな切り口が話題となった。
1987年には、将棋を愛する作家や観戦記者の集まり「将棋ペンクラブ」の創設に参加し、長らく代表幹事をつとめている。
1996年、羽生善治・湯川博士「羽生善治“考える方法”」(月刊宝石、96.4月号)により、第8回将棋ペンクラブ大賞の一般部門・大賞を受賞。2004年、加賀さやか・安恵照剛・湯川博士『将棋のひみつ』(学習研究社、03.6)により第16回将棋ペンクラブ大賞一般部門・部門賞を受賞。2007年、『大江戸将棋所 伊藤宗印伝』(小学館、06.6)により第19回将棋ペンクラブ大賞文芸部門・大賞を受賞。
近年はチェスにも興味をもち、1990年から「朝霞チェスクラブ」に関わり、1995年にはチェス同人雑誌『チェックメイト』を創刊。2003年にはNPO「チェス将棋交流協会」を創設し、理事となる。また、チェス関係の書籍も刊行している。
また、趣味の落語をいかし、毎年の年末に将棋関係者を集めた「将棋寄席」を開催。「仏家シャベル」の芸名で落語を披露している。
他に街頭紙芝居等の話芸研究会「蛙の会」にも参加している。
2006年には、初の小説『大江戸将棋所 伊藤宗印伝』を刊行。「将棋ペンクラブ大賞」文芸部門を受賞。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.