深堀骨(ふかぼり ほね、1966年 -)は、日本の小説家。
森下一仁の「空想小説ワークショップ」、都筑道夫の「創作講座」を受講していた。その後創元推理倶楽部分科会に参加。SRの会会員である。
1992年に『蚯蚓、赤ん坊、あるいは砂糖水の沼』で第三回ハヤカワ・ミステリ・コンテスト佳作に入選。2003年には『アマチャ・ズルチャ 柴刈天神前風土記』でバカミス大賞を受賞した。
古今東西の映画・テレビドラマ・CM作品が深堀に大きな影響を与えており、特に時代劇を彼は好む。エッセイ「俺はつけ鼻に弱い」(『SFマガジン』2003年10月号所収)において、作風に影響を与えた映像作品の紹介がなされている。また夏目漱石の『吾輩は猫である』に影響を受けたことを、インタビュー「不二家のネクターって、時々無性に飲みたくなるじゃん?」で語っている[1] 。
夢野久作の影響を、本人は否定している[1]。
書籍
- 『アマチャ・ズルチャ 柴刈天神前風土記』(2003年8月、早川書房)
- 【地場産業】
- 【交通手段】
- 『蚯蚓、赤ん坊、あるいは砂糖水の沼』ミステリマガジン 1992年11月号
- 【裏社会】
- 【植生】
- 『若松岩松教授のかくも驚くべき冒険』ミステリマガジン 1993年11月号
- 【隠れた名店】
- 【環境衛生】
- 『愛の陥穽』SFマガジン 2000年4月号、5月号
- 【風俗、若しくは芸能、若しくは別の何か】
- 【歴史】
- 『後書き、のようなもの~いい木を見る』
- 『腿太郎伝説(人呼んで、腿伝)』(2023年2月、左右社)
雑誌掲載作品など
- 時雨蛤日記(ミステリマガジン 1993年2月号)
- 岩松岩松教授の倫敦消息(ミステリマガジン 1995年2月号)
- 歌丸大将軍の砲兵隊 又は「なぎら健壱の『世界平和』」(SFマガジン2003年1月号)
- さいざんす(SFマガジン2003年3月号)
- 夫と妻の小粋な会話(SFマガジン2003年10月号)
- シンクロナイズド坂(SFマガジン2005年5月号)
- <乳首の長い女ブーム>に異議あり(SFマガジン2005年11月号)
- 白熊座の女は真夏の夜にここぞとばかり舌を鳴らす(文藝ネット 自由図書館)
- 日本怪談全集(SFマガジン2010年10月号)
- 卵の私(SFマガジン2011年10月号)
- 逆毛のトメ (『群像』第69巻第2号、2014年2月 → 『変愛小説集 日本作家編』岸本佐知子編、講談社、2014年9月)
- 廿日鼢と人間(SFマガジン2014年3月号)
- 鈴木電機店繁盛記 (『群像』第69巻第10号、2014年10月)
- 匍匐前進 (『群像』第69巻第10号、2014年10月)
- ミユキと俺とルドルフと (『トラベシア』Vol.1、2016年8月)
- セントミアリーメイドの永遠の処女 (『トラベシア』Vol.2、2017年6月)
- 臍の緒 (『トラベシア』Vol.3、2018年5月)
- 人喰い☆頭の体操 (『惑星と口笛ブックス』、2018年8月)
- 獅子河馬部考(素骨) (『トラベシア』Vol.4、2019年6月)
アンソロジー収録作品
- 「人食い身の上相談」 (『ヒドゥン・オーサーズ Hidden Authors』西崎憲 編、惑星と口笛ブックス(電子出版)、2017年5月)
エッセイ
- 俺はつけ鼻に弱い(SFマガジン2003年10月号)
- 限りなく泥に近いドロドロ、されど植木等・「横溝正史の鬼火・仮面の男と湖泥の女」(「横溝正史研究 2」、2010年8月、戎光祥出版)