洛陽十二支妙見めぐり

京都府京都市にある霊場 ウィキペディアから

洛陽十二支妙見めぐり(らくようじゅうにしみょうけんめぐり)は、京都府京都市にある妙見大菩薩を祀る十二箇所の寺院からなる霊場。

京都御所・紫宸殿を中心に十二支の方角に祀られた妙見宮から構成されている。

歴史

江戸時代中期に寿福、開運厄除けを願う庶民の間で栄えた。

歴史の流れとともに一時衰退するも、1986年昭和61年)に「洛陽十二支妙見会」が発足。

再興を果たし、現在の形となっている。

巡拝方法

  • 自分の干支から回る。
  • その年の干支から回る。
  • 毎月一ヶ所づつ回る。
  • 自分の一番近い所から回る。
  • 方除け、厄払い、家の普請、改築、動土、病気平癒祈願などの願いことを決めて回る。

各所に十二支巡拝御朱印軸、御朱印色紙で求めることができる。十二支めぐりが成就出来たら御朱印軸、御朱印色紙を床の間などに飾り、一家の守護として祀ること。

霊場一覧

さらに見る 札番, 山号 ...
札番山号寺号通称宗派所在地
子(北) 日洋山善行院西陣の妙見宮日蓮宗京都市上京区新町通上御霊西入る妙顕寺前514
丑(北北東) 広布山本満寺本満寺の妙見宮本山日蓮宗京都市上京区寺町今出川上る2丁目鶴山町16
寅(東北東) 法華山道入寺修学院の妙見さん日蓮宗京都市左京区修学院茶屋ノ前町2
卯(東) 円成山霊鑑寺鹿ケ谷の妙見さん臨済宗南禅寺派京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町12
辰(東南東) 示現山満願寺岡崎の妙見さん日蓮宗京都市左京区岡崎法勝寺町130
巳(南南東) 常照山日體寺清水の鎮宅妙見宮日蓮宗京都市東山区清水4丁目151
午(南) 福昌山本教寺伏見大手筋の妙見さん日蓮宗京都市伏見区東大手町778
未(南南西) 成就山法華寺未の方の妙見さん日蓮宗京都市下京区島原西新屋敷中之町108
申(西南西) 法喜山慈雲寺島原の妙見さん日蓮宗京都市下京区松屋町通五条下る藪之内町627
酉(西) 小倉山常寂光寺小倉山の妙見宮日蓮宗京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
戌(西北西) 金映山三宝寺鳴滝の妙見宮日蓮宗京都市右京区鳴滝松本町32
亥(北北西) 清雲山圓成寺鷹峯の岩戸妙見宮日蓮宗京都市北区鷹峯北鷹峯町24
閉じる

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.