水野勝政
ウィキペディアから
水野 勝政(みずの かつまさ)は、下総結城藩の第2代藩主。水野宗家7代。
![]() |
生涯
貞享2年(1685年)1月13日、水野勝直の次男として江戸築地邸で生まれる。元禄15年(1702年)9月21日、第5代将軍徳川綱吉の奥小姓に任じられ、12月3日に従五位下、日向守に叙位・任官される。元禄16年(1703年)、兄で初代藩主の勝長が死去したため、その養子として家督を継ぐ。
その後は半蔵口門番、馬場先門番、田安門番、大坂城青屋口門番、日光祭礼奉行などを歴任した。元文元年(1736年)11月18日、家督を長男の勝庸に譲って隠居し、4月7日に摂津守に遷任する。
延享2年(1745年)7月26日、江戸赤坂の藩邸で死去した。享年61。
系譜
父母
- 水野勝直(実父)
- 大出氏 ー 側室(実母)
- 水野勝長(養父)
正室
- 風早公長の娘
側室
- 青山氏
- 北村氏
- 伊藤氏
子女
- 水野勝庸(長男)生母は青山氏(側室)
- 水野勝盛(次男)生母は北村氏(側室)
- 水野勝前(三男)生母は北村氏(側室)
- 水野勝珍(四男)生母は北村氏(側室)
- 植村恒朝正室、生母は伊藤氏(側室)
- 生駒親賢正室、生母は伊藤氏(側室)
- 松平直好継室、生母は北村氏(側室)
養女
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.