『歌うまぼろし御殿』(うたうまぼろしごてん)は、1949年(昭和24年)公開のオペレッタ映画。山本嘉次郎が監督。73分、モノクロ。[1] 概要 歌うまぼろし御殿, 監督 ...歌うまぼろし御殿監督 山本嘉次郎脚本 山本嘉次郎、高柳春雉出演者 水の江瀧子月丘夢路音楽 浅井拳嘩撮影 玉井正夫製作会社 太泉映画配給 東京映画配給公開 1949年12月27日上映時間 73分製作国 日本言語 日本語テンプレートを表示閉じる 概要 国際劇場にて1950年1月31日から2月13日まで舞台版が上演された。[2] 出演者 蝶太郎、英雄チョンター、小姓吉三、カウボーイ、ドン・ホセ、西門 慶:水の江瀧子 ハルミちゃん、ハルミ姫、八百屋お七、テキサス娘、金蓮、ミカエラ:月丘夢路 權助爺さん、カチカチ大王:川田晴久 黒兵衛さん、ブラックポンポン:見明凡太郎 オタマ、マタハリ、お七の化身、カルメン、母親:暁テル子 ホテル・チャランポランのプリマドンナ:喜多川千鶴 牧童ナベちゃん:渡辺弘 キューター、キューター総理:山茶花究 ボー助、ボーヤー陸相:坊屋三郎 トン吉、トンキー海相:益田喜頓 牛殺しの五郎臧、アロハの首領:横尾泥海男 無電局長:高屋朗 病院の事務長:乃木半雄 神主:左ト全 踊る淑女:東山ふき江 看護婦:水之也清美 ホテルの支配人:本田一平 踊る闘牛師:清水秀男 アロハの乾分:稲葉正一 松竹歌劇団 ヤダ・モダンバレー・グループ 渡辺弘と楽専スターダスターズ 日劇ダンシングチーム スタッフ 脚本:山本嘉次郎、高柳春雉 演出:小田期義、山本嘉次郎(協力) 撮影:玉井正夫 照明:銀屋謙臧 録音:岡崎三千雄 美術:松山崇 音楽:浅井拳嘩 演出補佐:本田猪四郎 主題歌:コロムビア・レコード 作詞:サトウハチロー 作曲:浅井拳嘩 振付:青山圭男 製作:兼松廉吉 衣装:井部岐四郎 主題歌 コロムビア・レコード 「牧場の歌」 …藤山一郎、安藤まり子 作詞:サトウハチロー 作曲:米山正夫 「金蓮の歌」…高峰麻梨子 作詞:サトウハチロー 作曲:浅井拳嘩 参考文献 東映グラフ第2号、『歌うまぼろし御殿』昭和24年12月20日発行 T.Oニュース、『歌うまぼろし御殿』 ターキーグラフ、『歌うまぼろし御殿』特集号、昭和24年12月24日発行 脚注 [1] 日本映画製作者連盟、2020年1月30日閲覧。 [2]昭和25年1月31日発行、「浅草国際劇場 NO.33 歌うまぼろし御殿」 外部リンク 歌うまぼろし御殿 - KINENOTE 歌うまぼろし御殿 - 文化庁日本映画情報システムこの項目は、映画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:映画/PJ映画)。表示編集Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.