日本の経済学者 (1946-2002) ウィキペディアから
橋本 寿朗(はしもと じゅろう、1946年5月2日 - 2002年1月15日)は、日本の経済学者。経済学博士(1985年)。東京大学社会科学研究所教授、法政大学経営学部教授などを歴任。
![]() |
埼玉県加須市出身。東京大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科博士課程満期退学。1985年「大恐慌期の日本資本主義」で経済学博士の学位を取得。電気通信大学講師、助教授、東京大学社会科学研究所助教授、教授、法政大学経営学部教授。84年『大恐慌期の日本資本主義』でエコノミスト賞受賞。
若い頃から宇野経済学の若きチャンピオンとして登場し、論陣を張った。近現代の日本経済・日本経済史を専門とし、堤清二と親しく、セゾンの社史などを執筆した。社会学者の朝倉景樹は実の甥にあたる。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.