横浜刑務所

日本の神奈川県横浜市港南区にある刑務所 ウィキペディアから

横浜刑務所(よこはまけいむしょ)は、法務省矯正局東京矯正管区に属する刑務所。下部機関として横須賀刑務支所横浜拘置支所小田原拘置支所相模原拘置支所の4か所の支所を持つ。

主として26歳以上の犯罪傾向の進んだ男性受刑者を収容する施設。高齢化が深刻で、80代も数人いる[1][2]

全国的にも類を見ない「笑う刑務所」を推進している。

所在地

収容分類級

  • B級
  • F級
横須賀刑務支所には在日アメリカ軍関係者も収容している。

収容定員

  • 1,200人(2020年2月約880人収容中)

沿革

本刑務所は、幕末開国と同時に、伊豆国下田に作られた奉行所管轄の囚獄をルーツとする。

組織

所長の下に4部2室を持つ6部室制である。

  • 総務部(庶務課、会計課、用度課)
  • 処遇部(処遇部門、作業部門)
  • 教育部
  • 医務部(保健課、医務課)
  • 分類審議室
  • 国際対策室

外観・設備

特記事項

  • 刑務作業の一環として製麺作業が1999年平成11年)より全国の刑務所で唯一行われている[9]
  • 当刑務所の改築工事までは、ブランド石鹸類「ハマローズ」を製造して全国の刑務所等で使用されていたが、石鹸製造は横須賀刑務支所へ移転した[9]
  • 金属工場では中華鍋の製造を実施している[10]
  • 刑務所敷地内を通る道路は夜間を除き交通開放されており、敷地内に矯正協会が運営する刑務所作業製品(CAPIC製品)の展示場(土日祝休)[11]や笹下稲荷神社などが所在する。また最寄り駅である港南中央駅売店でも、一部の刑務所作業製品が委託販売されている。
  • 11月の第1土日曜日に、横浜矯正展を開催する。初日は刑務所内見学や鑑別所内見学も行う。横浜の乾麺を使ったうどんの販売、横須賀刑務所のブースで石鹸作り体験など。YouTubeで動画も公開している[12][13]

脚注

参照資料

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.