梶原茂のラジオで大繁盛シリーズ
ウィキペディアから
梶原茂のラジオで大繁盛シリーズ(かじわらしげるのラジオでだいはんじょうシリーズ)は、文化放送の1985年4月8日から同年10月4日まで平日昼(月曜 - 金曜 13:00 - 15:00)の時間帯で放送されていた『お昼の歌謡スタジオ 梶原茂のラジオで大繁盛』、1986年10月6日から1987年4月3日まで平日ナイターオフ枠(月曜 - 金曜 18:00 - 20:00)の時間帯で放送されていた『梶原茂のラジオで大繁盛』、1987年10月5日から1988年4月1日まで同じく月曜 - 金曜 18:00 - 20:00放送の『梶原茂のラジオでわっしょい大繁盛』の一連のラジオ帯番組のシリーズ。本項ではこの全てについて説明。
概要
お昼の歌謡スタジオ 梶原茂のラジオで大繁盛
梶原茂(現・梶原しげる)が1983年4月からメインパーソナリティを務めていた『ダイナミックレーダー 歌謡ヒットパレード』(平日12:15 - 15:50)が終了した後も梶原は同じ時間のこの枠に続投し、放送枠を13:00 - 15:00に縮小してスタートした。
この番組は6か月で終了、1985年10月7日から後番組『電リクワイド ザ・テレジオ』がスタートしている。
タイムテーブル
ナイターオフ番組「梶原茂のラジオで(わっしょい)大繁盛」
『お昼の歌謡スタジオ - 』終了から1年後、梶原は文化放送ライオンズナイターの放送されていないナイターオフの月曜 - 金曜 18:00 - 20:00枠に移り、ナイターオフ期限定のワイド番組として、ラジオで大繁盛のタイトルをそのまま継承し『梶原茂のラジオで大繁盛』がスタート。東京商工団体連合会が協賛し、首都圏で500余りの商店街でネットワークを作り上げながら放送していた[1]。毎日二つの商店街チームがスタジオに出演。その商店街の人々とリスナーとが交えて出演する、クイズ形式を中心としたトークバラエティ番組[2][3]。
「商店街対抗クイズ[2]」の他、「バーゲンセール合戦[2]」(1986年度)、隠しマイクを使った「裏クイズ[3]」(1987年度)、「本物当てクイズ」(1987年度。「次の写真のうち、昔の銀座はどれ?」などの内容[3])、「今日の特集クイズ」(1987年度。その日のテーマに沿ってに出題[4])などのクイズ企画が行われた。1986年度の時は、他の商店街を知るきっかけにしてほしいとして、メインパーソナリティの梶原茂が「ねぎりマン」としても登場していた[2]。
街をテーマにしたコンセプトの番組は、次年度1988年10月から本番組と同じ時間でスタートした『街ラジオ なぎら健壱のその気でギンギン夜おこし』にも継承。なお、梶原の番組は1988年4月改編と共に平日11:00 - 13:00の枠に移って『梶原茂の本気でDONDON』がスタートしている。
出演者
アシスタント
- お昼の歌謡スタジオ 梶原茂のラジオで大繁盛(1985年4月 - 1985年10月)
- 中西啓子(文化放送アナウンサー(当時))[注釈 2]
- 梶原茂のラジオで大繁盛(1986年10月 - 1987年4月)
- 梶原茂のラジオでわっしょい大繁盛(1987年10月 - 1988年4月)
- 柳澤純子
- 井上みよ
関連項目
- ビビる大木のBrat!Brat! - 同局の2015年度ナイターオフの土曜18:00 - 20:00に放送された、『ラジオで大繁盛』『ラジオでわっしょい大繁盛』『その気でギンギン夜おこし』とコンセプトが類似した番組。
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.