東経122度線

ウィキペディアから

東経122度線

東経122度線(とうけい122どせん)は、本初子午線面から東へ122角度を成す経線である。北極点から北極海アジア太平洋インド洋オーストラリア南極海南極大陸を通過して南極点までを結ぶ。東経122度線は西経58度線と共に大円を形成する。

Thumb
122°
東経122度線
概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
閉じる

通過する国・地点

要約
視点

東経122度線は、北極点から南極点まで南に向かって以下の場所を通っている。

さらに見る 地理座標, 国土・領土・領海 ...
地理座標 国土・領土・領海 備考
北緯90度0分 東経122度0分 北極海
北緯78度8分 東経122度0分 ラプテフ海
北緯72度57分 東経122度0分 ロシアの旗 ロシア
北緯53度25分 東経122度0分 中華人民共和国の旗 中華人民共和国 黒竜江省
内モンゴル自治区 — (北緯52度11分 東経122度0分から)
吉林省 — (北緯45度57分 東経122度0分から)
内モンゴル自治区 — (北緯45度30分 東経122度0分から)
遼寧省 — (北緯42度42分 東経122度0分から)
北緯40度45分 東経122度0分 黄海 遼東湾
北緯40度7分 東経122度0分 中華人民共和国の旗 中華人民共和国 遼寧省 — 遼東半島
北緯39度4分 東経122度0分 黄海
北緯37度30分 東経122度0分 中華人民共和国の旗 中華人民共和国 山東省山東半島
北緯36度59分 東経122度0分 黄海
北緯33度17分 東経122度0分 東シナ海
北緯31度13分 東経122度0分 中華人民共和国の旗 中華人民共和国 上海市九段沙(潮間帯)
北緯31度08分 東経122度0分 東シナ海 東海大橋北緯30度40分 東経122度0分)を通過。
北緯30度9分 東経122度0分 中華人民共和国の旗 中華人民共和国 浙江省舟山島、本土及び小群島
北緯29度46分 東経122度0分 東シナ海
北緯25度1分 東経122度0分 中華民国の旗 中華民国 台湾島の最東端 — 中華人民共和国の旗 中華人民共和国が領有権を主張している。
北緯25度0分 東経122度0分 東シナ海
北緯25度0分 東経122度0分 太平洋 フィリピン海バタネス州の群島(北緯20度55分 東経121度56分フィリピンの旗 フィリピン)のちょうど東を通過。
北緯20度29分 東経122度0分 フィリピンの旗 フィリピン バタン島
北緯20度27分 東経122度0分 太平洋 フィリピン海バブヤン諸島北緯19度32分 東経121度59分フィリピンの旗 フィリピン)のちょうど東を通過。
北緯18度17分 東経122度0分 フィリピンの旗 フィリピン ルソン島
北緯16度2分 東経122度0分 太平洋 フィリピン海
北緯15度2分 東経122度0分 フィリピンの旗 フィリピン ポリロ島
北緯14度40分 東経122度0分 ラモン湾
北緯14度10分 東経122度0分 フィリピンの旗 フィリピン アラバト島及びルソン島
北緯13度48分 東経122度0分 タヤバス湾
北緯13度31分 東経122度0分 フィリピンの旗 フィリピン マリンドゥケ州
北緯13度12分 東経122度0分 タブラス海峡 バントン島北緯12度59分 東経122度2分フィリピンの旗 フィリピン)のちょうど西を通過。
シムラ島北緯12度48分 東経122度1分フィリピンの旗 フィリピン)のちょうど西を通過。
北緯12度36分 東経122度0分 フィリピンの旗 フィリピン タブラス島
北緯12度8分 東経122度0分 シブヤン海
北緯11度55分 東経122度0分 フィリピンの旗 フィリピン パナイ島
北緯11度45分 東経122度0分 スールー海
北緯10度57分 東経122度0分 フィリピンの旗 フィリピン パナイ島
北緯10度26分 東経122度0分 スールー海
北緯7度15分 東経122度0分 フィリピンの旗 フィリピン ミンダナオ島
北緯6度56分 東経122度0分 バシラン海峡
北緯6度44分 東経122度0分 フィリピンの旗 フィリピン バシラン島及びタピアンタナ諸島
北緯6度17分 東経122度0分 セレベス海
北緯1度2分 東経122度0分 インドネシアの旗 インドネシア スラウェシ島 (ミナハサ半島)
北緯0度28分 東経122度0分 トミニ湾
南緯0度21分 東経122度0分 インドネシアの旗 インドネシア トギアン諸島
南緯0度25分 東経122度0分 トミニ湾
南緯0度56分 東経122度0分 インドネシアの旗 インドネシア スラウェシ島 (東半島)
南緯1度38分 東経122度0分 バンダ海
南緯2度37分 東経122度0分 インドネシアの旗 インドネシア スラウェシ島東南半島
南緯4度53分 東経122度0分 バンダ海
南緯5度9分 東経122度0分 インドネシアの旗 インドネシア カバエナ島
南緯5度31分 東経122度0分 バンダ海 セラヤル諸島南緯7度22分 東経121度50分インドネシアの旗 インドネシア
南緯7度29分 東経122度0分 フローレス海
南緯8度26分 東経122度0分 インドネシアの旗 インドネシア フローレス島
南緯8度48分 東経122度0分 サヴ海
南緯10度27分 東経122度0分 インドネシアの旗 インドネシア サヴ島
南緯10度28分 東経122度0分 インド洋
南緯13度36分 東経122度0分 オーストラリアの旗 オーストラリア 西オーストラリア州セリンガタパム珊瑚礁
南緯13度42分 東経122度0分 インド洋 スコット珊瑚礁南緯14度7分 東経121度59分西オーストラリア州オーストラリアの旗 オーストラリア)のちょうど東を通過。
南緯18度24分 東経122度0分 オーストラリアの旗 オーストラリア 西オーストラリア州 — 本土及びレチャーチェ列島
南緯34度8分 東経122度0分 インド洋 オーストラリア当局は当海域が南極海の一部である旨を主張している[1][2]
南緯60度0分 東経122度0分 南極海
南緯66度11分 東経122度0分 南極大陸 オーストラリア南極領土 - オーストラリアの旗 オーストラリア領有権主張
閉じる

出典

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.