Loading AI tools
ウィキペディアから
杜陵県(とりょう-けん)は、紀元前65年から紀元3、4世紀頃まで中国にあった県である。前漢の都長安の南東郊外にあり、これは現在の陝西省西安市雁塔区三兆邑西北にあたる[1]。前身は秦の杜県。前漢のとき宣帝の陵墓杜陵を築くことになり、杜陵県に改称した。新代の一時期饒安県と改称したがすぐに戻され、晋代には杜城県と改称した。北魏のときまた杜県と改称し、北周のとき廃止になった。
もと杜伯国があった地で[2]、秦の武公の11年(前687年)に杜県が置かれた[3]。
前漢の宣帝は、幼いころ祖父と父が謀反の罪で殺され、皇族の身分ではあったが庶民同然に育てられた。青年期の宣帝は遊侠を好んで長安近郊を動き回っていたが、たいていは杜県の下杜にいた[4]。即位した宣帝は、元康元年(前65年)に杜県に自らの陵墓(杜陵)を造ることに決め、杜陵県と改名させた[5]。宣帝は杜陵を充実させるため、丞相、将軍、列侯、吏二千石、百万銭の資産を持つ富豪を、杜陵に移した[5]。宣帝は黄龍元年(前48年)12月に死に[6]、翌初元元年(前48年)1月に杜陵に葬られた[7]。京兆尹に属した。前漢の時代に杜陵には樊嘉という富豪がいた[8]。
新のとき、天鳳2年(15年)4月の郡の再編で京兆尹はなくなり、杜陵県は光尉郡に属した[9]。年は不明だが饒安県と改称した[2]。
新滅亡後の戦乱で、建武2年(26年)9月、群雄の一人延岑と、逄安が率いる赤眉軍が杜陵で戦い、赤眉軍が大敗した[10]。
後漢では新による組織・名称改変は戻され、京兆尹のもとに杜陵県が置かれた。
晋代に杜陵県は京兆郡の下に置かれた[11]。京兆郡は京兆尹を改めたものである。後の地誌によれば、晋の時代に杜城県と改められ、北魏のときふたたび杜県と名を変え、北周のとき万年県に併合された[12]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.