最勝院 (伊豆市)

静岡県伊豆市にある曹洞宗の寺院 ウィキペディアから

最勝院 (伊豆市)

最勝院(さいしょういん)は、静岡県伊豆市にある曹洞宗寺院

概要 最勝院, 所在地 ...
最勝院
所在地 静岡県伊豆市宮上48
位置 北緯34度56分32.7秒 東経138度59分37.7秒
山号 妙高山
院号 最勝院
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦牟尼仏
創建年 永享5年(1433年
開山 吾宝宗璨
開基 上杉憲実または上杉憲清
別称 火防さん
札所等 伊豆八十八箇所霊場3番札所
公式サイト 最勝禅院・最勝院|伊豆八十八箇所霊場三番札所、除魔招福・火防尊霊場
法人番号 7080105001540
Thumb
最勝院
最勝院 (静岡県)
テンプレートを表示
閉じる

歴史

1433年永享5年)に創建された。創建由来については諸説あり、第一説は関東管領上杉憲実の創建とするもの、第二説は上杉憲清が祖父重兼の菩提を弔うために創建したというものである。当院公式サイトでは第二説を採っている[1][2]

開山の吾宝宗璨の下には優秀な弟子が集い、彼らが各地に新たに寺を創建するなどして、最終的に1,200以上の末寺を擁する本山格の寺である[1][2]

その後、1827年文政10年)と1940年昭和15年)に火災で全焼したが、その都度再建されて現在に至っている[1]

交通アクセス

脚注

参考文献

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.