明覚駅

埼玉県比企郡ときがわ町にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

明覚駅

明覚駅(みょうかくえき)は、埼玉県比企郡ときがわ町大字番匠ばんじょうにある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八高線である[1]

概要 明覚駅, 所属事業者 ...
明覚駅
Thumb
駅舎(2022年4月)
みょうかく
Myōkaku
越生 (5.2 km)
(8.0 km) 小川町
Thumb
埼玉県比企郡ときがわ町大字番匠475-2
北緯36度00分12秒 東経139度17分20秒
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 八高線
キロ程 44.8km(八王子起点)
高麗川から13.7 km
電報略号 ミヨ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線[1]
乗車人員
-統計年度-
326人/日(降車客含まず)
-2012年-
開業年月日 1934年昭和9年)3月24日[1]
備考 無人駅乗車駅証明書発行機 有)
テンプレートを表示
閉じる

ときがわ町にある唯一の鉄道駅で関東の駅百選にも認定されている。

歴史

Thumb
火災前の駅舎(1987年1月)

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅[1]。両ホームは跨線橋で連絡している。駅舎はログハウス風の造りとなっている[4]

高崎統括センター(高崎駅)管理の無人駅乗車駅証明書発行機・簡易Suica改札機が設置されている。2013年10月31日までは駅員が配置される直営駅で、自動券売機が設置されていた。

のりば

さらに見る ホーム, 路線 ...
ホーム路線方向行先備考
駅舎側 八高線 下り 寄居高崎方面  
反対側 上り 高麗川八王子方面 八王子方面は、高麗川で乗換
閉じる

※案内上の番線番号は設定されていない。

(出典:JR東日本:駅構内図

利用状況

JR東日本によると、2000年度(平成12年度) - 2012年度(平成24年度)の1日平均乗車人員の推移は以下の通りた。

さらに見る 乗車人員推移, 年度 ...
乗車人員推移
年度 1日平均
乗車人員
出典
2000年(平成12年) 693 [利用客数 1]
2001年(平成13年) 653 [利用客数 2]
2002年(平成14年) 626 [利用客数 3]
2003年(平成15年) 579 [利用客数 4]
2004年(平成16年) 549 [利用客数 5]
2005年(平成17年) 506 [利用客数 6]
2006年(平成18年) 494 [利用客数 7]
2007年(平成19年) 478 [利用客数 8]
2008年(平成20年) 488 [利用客数 9]
2009年(平成21年) 465 [利用客数 10]
2010年(平成22年) 454 [利用客数 11]
2011年(平成23年) 355 [利用客数 12]
2012年(平成24年) 326 [利用客数 13]
閉じる

駅周辺

当駅は2006年2月のときがわ町成立まで、旧・都幾川村と旧・玉川村の境界付近に位置し、2つの旧村役場のおおよそ中間にある。

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
八高線
越生駅 - 明覚駅 - 小川町駅

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.