早岐町

日本の長崎県東彼杵郡にあった町 ウィキペディアから

早岐町(はいきちょう)は、長崎県東彼杵郡にあった町。1927年(昭和2年)に広田村を編入後[1]、戦時合併に伴い1942年(昭和17年)に他町村とともに佐世保市へ編入された。

概要 はいきちょう 早岐町, 廃止日 ...
はいきちょう
早岐町
廃止日 1942年5月27日
廃止理由 編入合併
東彼杵郡早岐町北松浦郡大野町中里村皆瀬村佐世保市
現在の自治体 佐世保市
廃止時点のデータ
日本
地方 九州地方
都道府県 長崎県
東彼杵郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 9,884
(角川日本地名大辞典42 長崎県、1942年)
隣接自治体 佐世保市、東彼杵郡折尾瀬村宮村下波佐見村
早岐町役場
所在地 長崎県東彼杵郡早岐町浦免
座標 北緯33度08分12秒 東経129度47分51秒
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
閉じる

現在の早岐地域にあたる。

地理

東彼杵郡の北部に位置する。西岸は早岐瀬戸を挟んで針尾島を望む。

  • 山:花高山、二ツ岳、白石岳
  • 河川:小森川、金田川

沿革

地名

を行政区域とする。早岐町は1889年の町村制施行時に単独で自治体として発足したため、大字は無し。(発足当時は早岐村)

  • 浦免
  • 上原免(うわばる)
  • 下苗手免(くだりなわて、くだるのて)
  • 権常寺免
  • 陣ノ内免
  • 田ノ浦免
  • 平松免
広田村

大字は無し。広田村時代の免をそのまま引き継いでいる。

  • 浦川内免
  • 崎岡免
  • 重尾免
  • 宮崎免

交通

鉄道

名所・旧跡

  • 住吉神社
  • 城之腰(陣ノ内免)
  • 広田城跡(重尾免)
  • 舳峰峠(重尾免。重尾峠、番所峠とも)

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.