Remove ads
社会福祉士の職能団体 ウィキペディアから
公益社団法人日本社会福祉士会(にほんしゃかいふくししかい、英文名 Corporate Juridical Person “Japanese Association of Certified Social Workers (JACSW)”)は、社会福祉士によって構成される職能団体。任意団体として1993年(平成5年)に設立、1996年(平成8年)に社団法人[注釈 1] となる。 設立以来、社会福祉士個人を会員としていたが、2012年(平成24年)の連合体への移行に伴い各都道府県ごとの社会福祉士会を会員にすると改めた。 社会福祉に関する啓蒙や啓発活動、社会福祉士の利益を守るためのロビー活動、会員である各都道府県ごとの社会福祉士会に対する後方支援などを行っている。
略称 | JACSW |
---|---|
設立 | 1993年 |
種類 | 職能団体 |
法人番号 | 3011105003553 |
法的地位 | 公益社団法人 |
本部 | 東京都新宿区四谷1-13 カタオカビル2階 |
会長 | 西島善久 |
提携 | 日本ソーシャルワーカー連盟、国際ソーシャルワーカー連盟(International Federation of Social Workers) |
ウェブサイト |
www |
社会福祉士全体から見た各都道府県の社会福祉士会の総組織率は、2014年の段階で約20%で、人数は約3.5万人[1]。設立当初は下部組織として各都道府県の社会福祉士会を設置していたが、2012年(平成24年)の連合体組織への移行にともない各都道府県の社会福祉士会は独立した組織となった。社会福祉士個人は、連合体の会員である各都道府県ごとの社会福祉士会に入会することで、間接的に日本社会福祉士会に所属することになった。弁護士等とは異なり法的に所属を義務付けられてはいないため、加入は各社会福祉士個人の任意である。各都道府県の組織については下記を参照の事。
当団体が日本精神保健福祉士協会、日本医療ソーシャルワーカー協会、日本ソーシャルワーカー協会とともに構成している日本ソーシャルワーカー連盟は、ソーシャルワーカーの国際組織である国際ソーシャルワーカー連盟(International Federation of Social Workers)に加盟している。
この節の加筆が望まれています。 |
社会福祉士の業務の発展、研鑽等に努めることを業務とする。その中で本会は、年度ごとに全国大会とあわせて「社会福祉士学会」を開催するなど、社会福祉やソーシャルワークに関する会員の調査・研究活動に対する支援を行っているほか、受託事業としての調査・研究も行っている。[2]
また、会員を対象とした研修の開発や提供、社会福祉士資格取得に対する支援から社会福祉士の実践支援までを対象とした書籍の企画や出版活動も行っている。更に、成年後見制度における専門職後見の活動に力を入れており、各都道府県の社会福祉士会が設置する権利擁護センター「ぱあとなあ」の支援も行っている。
なお、各都道府県の社会福祉士会によってはそれぞれが都道府県や市区町村から生活困窮者自立相談支援事業や地域定着支援センターなどの事業を受託したり、福祉サービス第三者評価機関として独自に活動している場合もあるが、いずれの運営に関しても各都道府県の社会福祉士会による連合体組織である本会は関与しない。
日本社会福祉士会は年に1回、機関紙「社会福祉士」を発刊している。各都道府県の社会福祉士会もそれぞれ地域ごとに研究誌や広報誌を発刊している。 他に幾つかの書籍の編修に携わっている。
職能団体として、政府や自治体、政治家に対する要望、要請、陳情等の活動(ロビー活動)も行っている。ただ、弁護士会など他の職能団体と比べても様々な社会問題に関しての言及及び会としての声明の発信が遅れていたり、沈黙を保っていることが多いことを指摘する声が社会福祉士会の会員から寄せられたことがある。
日本社会福祉士会が立ち上げた「認定社会福祉士認証・認定機構」が、社会福祉士の上位資格として「認定社会福祉士」という資格を2014年に創設した。これは社会福祉士のキャリアアップを支援する仕組みとして、実践力を分野(高齢、障害、児童・家庭、医療、地域社会・多文化)ごとに認定する「認定制度」(民間資格)である。
「認定社会福祉士」の取得条件は以下の通り[7]。
「認定社会福祉士」は認定取得後、さらに下記の条件を満たすことで「認定上級社会福祉士」を取得することができる。
社会福祉士の独立開業自体は原則的に自由だが、認定社会福祉士は日本社会福祉士会が作成する「独立型社会福祉士名簿」に登録することができる。 名簿登録者には、当団体による支援や他団体・行政への紹介が受けられるとしている。 登録者数は2021年8月現在で約450人[8]。
独立型社会福祉士は主に個別の相談者(クライアント)に対応するほか、都道府県ごとの社会福祉士会にある「権利擁護センターぱあとなあ」に所属する社会福祉士は専門職後見人として成年後見制度の活動にも参加している。 また、介護認定調査員としてケアプランの作成や介護認定調査、行政機関の福祉に関わる委員会への参加、福祉系の教育機関などでの教育活動や講演活動、福祉の専門家として企業や各種団体とアドバイザー・顧問契約を行うなど多岐にわたって活動している[9]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.